タグ

ブックマーク / webkaru.net (3)

  • Linuxコマンド【 sftp 】安全なファイル転送を行う - Linux入門 - Webkaru

    対話的にファイルを転送 クライアント(ユーザー:karuma)からVPS(リモートマシン、IPアドレス:aaa.bbb.ccc.ddd)にファイル(tmp1.txt)を転送(put)します。 $ sftp karuma@aaa.bbb.ccc.ddd ← aaa.bbb.ccc.dddにkarumaでログインします karuma@aaa.bbb.ccc.ddd's password: ← sshのパスワードを入力します Connected to aaa.bbb.ccc.ddd. sftp> put tmp1.txt ← クライアントからリモートマシンへtmp1.txtを転送します Uploading tmp1.txt to /home/karuma/tmp1.txt tmp1.txt 100% 26 0.0KB/s 00:00 sftp> quit ← sftpコマンドを終了します VPS

    Linuxコマンド【 sftp 】安全なファイル転送を行う - Linux入門 - Webkaru
  • psをgrepした結果からgrep自身を除外する方法 - Linux入門 - Webkaru

    psをgrepした結果からgrep自身を除外する方法を紹介します。 現在実行されているプロセスを表示する「psコマンド」は、Linuxの構築・運用時のプロセス起動を確認する場合によく使います。実行結果を見やすくするためにパイプ(|)を使って、「grepコマンド」と併用することが多いですね。 例えば、「apache」が起動しているかどうかを確認する場合など。 しかし、grepコマンドを実行した結果に自身のgrepが表示されているのは、なんだか邪魔臭い……気持ち悪いですよね。せっかく!grepしてるに不要なものが混ざっている……。そんな印象です。 というわけで、ここでは psをgrepした結果からgrep自身を除く方法を紹介します。 psをgrepした結果にしゃしゃり出てくるgrep自身…… たとえば、Apacheが起動しているかを確認する際、psコマンドにパイプ(|)を通して、grepすると

    psをgrepした結果からgrep自身を除外する方法 - Linux入門 - Webkaru
  • Linuxコマンド【 column 】入力を表形式に整形する - Linux入門 - Webkaru

    使用例 指定したテキストファイル(hoge.txt)を表形式に整形します。 $ cat hoge.txt foo00 foo01 foo02 foo03 foo04 foo05 foo06 foo07 foo08 foo09 foo10 $ column hoge.txt foo00 foo02 foo04 foo06 foo08 foo10 foo01 foo03 foo05 foo07 foo09 行を埋める前に列を埋めます(オプション -x )。 $ column -x hoge.txt foo00 foo01 foo02 foo03 foo04 foo05 foo06 foo07 foo08 foo09 foo10 指定したCSVファイル(hoge.csv)を整形します。オプション -t を利用し、オプション -s で区切り文字をカンマ「,」に指定します。 $ cat hoge.c

    Linuxコマンド【 column 】入力を表形式に整形する - Linux入門 - Webkaru
    d_animal141
    d_animal141 2016/02/24
    Linuxコマンド【 column 】入力を表形式に整形
  • 1