CSSでif~else文が使えたら、と思ったことはありませんか? もちろんifとかelseはCSSにはありませんが、CSSだけでif~else文と同じようにスタイルを設定できます。

最近書いているCSSがそもそも今サービスが推奨しているブラウザでサポートされているのかチェックするのだるいと思っていたら、doiuseという便利なツールを見つけた。 doiuseとは https://www.npmjs.com/package/doiuse CSSのブラウザサポートのチェックをしてくれるモジュール。caniuse のデータベースを利用して、ブラウザと自分が書いているCSSを指定して、サポートされていないCSSの書き方を見つけてくれる。 試す環境を用意する とりあえず試すための環境を用意する。適当なディレクトリを作って、必要なライブラリをインストールする。また、検証するためにbootstrapも入れておく。 $ mkdir try-doiuse $ cd try-doiuse $ npm install --save-dev doiuse $ npm install --sa
皆様はじめまして。メドピアエンジニアの中村です。 好きなブラウザは Vivaldi です。 本記事ではWeb開発効率化の為のひとつの手段として、Browsersyncの利用方法と幾つかの機能をご紹介します。 Browsersyncとは Browsersyncはファイル変更を監視し、自動でブラウザリロードを行ってくれるツールです。 Browsersync - Time-saving synchronised browser testing 同種のツールとしてLiveReloadが有名ですが、 ブラウザ側でExtentionや拡張が不要 複数ブラウザで操作の同期もできる その他の機能も豊富 などのメリットから、最近はBrowsersyncの方が人気のようです。 さっそくBrowsersyncを試してみよう まずはBrowsersyncをインストールしてみましょう。 nodeのパッケージマネージ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く