タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとchildと()に関するdaabtkのブックマーク (2)

  • 動画切り出しアプリをElectronで作った - console.lealog();

    in 弊社の開発合宿。 発表資料こちら。 動画切り出しアプリをElectronで作った ここに載せてない細かいことを、忘れないようにメモっておきます。 作ったもの GitHub - leader22/movie-slicer: Slice your favorite scenes from movie file. 動画ファイルから、任意の秒数を切り出して、新たに動画ファイルを作成するアプリです。 別途インストールされてる前提の`ffmpeg`をElectronから呼び出してるので、いわば豪華な`ffmpeg`ラッパーです。 完全に自分用で作ったので、用途としてはいわゆる`mp4`を`mp4`に切り出すだけに限定してます。 他のフォーマットも`ffmpeg`が対応してれば対応できると思うけど、手元に素材もなかったのでやってません。 Electronを使っててパッケージングもちゃんとやったので

    動画切り出しアプリをElectronで作った - console.lealog();
  • JavaScript でオセロを実装する(ネット対戦編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 以前、JavaScript でオセロを実装していたのですが、この実装には一つ大きな問題がありました。 AI相手にゲームをするのは、それはそれで楽しいものの、 やはりこの手のゲームは人間同士で対戦したくなるものです。 一応、あの実装は人間同士で対戦できると言えばできるのですが、 同じPCの前に座って交代しながら操作する形になので、色々と不便です。 インターネット全盛のこの時代、やはりネット対戦できるようにしたいですよね。 しかしプレイヤー間の通信やプレイ中のゲームの状態の共有は一体どうすれば良いのやら。 オセロのようなターン制の単純なゲームでさえネット対戦対応するには課題が山盛りです。 どうにかして簡単にサクサクっとネット対戦できるようにできないものでしょうか。 回答 実はFirebaseを使えば簡単にサクサクっと対応できます。 これは JSONなデータを読み書きできるストレージサービ

    JavaScript でオセロを実装する(ネット対戦編) | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
  • 1