タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

buttonとunityとuGUIに関するdaabtkのブックマーク (5)

  • UnityのuGUIのクリック範囲を広げたり制限したりする方法 - テラシュールブログ

    Unityのボタンは画像の範囲でクリック判定を行います。 この範囲は基的にGraphicクラスが表示されている範囲に適応されます。要するに「画像が表現されている範囲(の四角)」に適応されます。 この当たり判定の範囲を絞るには、ICanvasRaycastFilterを使用します。この範囲を設定することで、実際に当たり判定が発生する範囲を限定することができます。 例えばボタンの当たり判定を円形にくりぬくような場合、以下の様なコードが使用できます。 円形当たり判定のボタン 逆に当たり判定の範囲を広げる場合、以下のコードが使用できます。 このコードは単純に画像を描画せずGraphicの当たり判定の範囲だけを使用します。 GraphicRaycasterの当たり判定だけを使う このコードをImageの変わりに設定し、Buttonの子オブジェクトに設定すると、RectTranformのサイズをボタ

    UnityのuGUIのクリック範囲を広げたり制限したりする方法 - テラシュールブログ
  • Unityの新GUI、UGUIのイベント制御について - テラシュールブログ

    Unityの新GUIシステム、(通称)UGUIのイベント制御について紹介します。 エディタのGUI上での設定 ソースコードでの操作 エディタ操作をスクリプトで設定 参考 関連 エディタのGUI上での設定 UGUIのボタンのコールバックは、AnimationEventのようにオブジェクトのメソッドを呼び出すことが出来ます。 例えばUI>ButtonでButtonを作った際も、下のようなインターフェースが設定されています。このインターフェースの「+」をクリックし、操作したいGameObjectをドラッグ&ドロップして登録、最後にメソッドを選択すればOKです。これでButtonをクリックした際に、登録したイベントが呼ばれます。 uGUIでボタンのクリックイベントを取得 - チラ裏Unity またクリック以外の操作もEventTriggerをアタッチする事で設定することが出来ます。EventTri

    Unityの新GUI、UGUIのイベント制御について - テラシュールブログ
  • uGUI の画像部分のローカライズ処理の一案 - 強火で進め

    昨日開催された、「【年末だよ】Unity お・と・な のLT大会2【ポロりもあるよ】」の会場での会話で、 uGUI の画像部分のローカライズ処理をどうするかという話が出て、自分は「国コード(正しくは言語コードですね(^_^;))を使ってフォルダ分けして読み込めばできません?」と回答しました。 まぁ、その方法で大丈夫だとは思いますが念の為に検証してみました。結果を先に言うと上手く行きました。 サンプル サンプルをこちらにアップして有ります。 サンプルの内容としてはシーンの読み込み時に Button の画像を現在のシステムに設定してある言語に合わせた画像に差し替えるというものです。 システムの言語の設定が日語の場合には「開始」という画像、英語の場合には「START」という画像が使われます。 実装方法 実装方法としては Resources フォルダに以下の様な構成でファイルを準備。 デフォルト

    uGUI の画像部分のローカライズ処理の一案 - 強火で進め
  • 『UnityのuGUI入門してみた』

    まずは4.6 Open BetaをDL! 2014/11/27追記 Asset StoreにUGUIのサンプルでてました! → Unity Samples: UI uGUI用のRect Toolボタンが追加に! このボタンはTキーで切替できます 新規プロジェクトを作ってまずはボタンを作ります uguiの部品はこのCanvas配下に入っていきます。 Canvasは複数作れるし、Canvas配下にCanvas作れます。

    『UnityのuGUI入門してみた』
  • Unity 4.6Beta uGUI 履修1:Buttonを配置してみた。 - ゲーム開発奮闘記

    参考にしたサイト テラシュールブログ様Unityの新GUI、uGUIはどうなる?こうなる! YouTubeUnity 4.6 - New UI System overviewこちらもテラシュールブログ様のページにあったリンクです。 ■ uGUI 学習内容 Spriteの配置 SpriteのBorder設定 Button作成 ButtonにAnchorの設定 Buttonアニメーション Buttonを押した時(OnClick)して、SendMessageを送る Buttonを押してエフェクトをInstanceする まずは、完成品のUnity Sceneを。 画面左側に並ぶ、Eff_Hit_1〜7がボタンになっています。 押すと、エフェクトが再生されます。 1.Spreiteの配置 まずは、Textureのインポートから。 ①ProjectにTextureのFrame.pngを読み込む。 サン

  • 1