タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

codeとapiとappに関するdaabtkのブックマーク (2)

  • 話題のローコードツール「Dify」で生成AIアプリを作ってみよう! - Qiita

    Difyって何? 少し前から話題の、プログラミングなしで生成AIアプリケーションを開発できるOSSです。 「Dify すごい」 でSNSを検索すると、驚き屋さんがみんな驚いています。このゴールデンウィークはAmazon BedrockとDifyの話題でもちきりでしたね。 元々は「GPTビルダーのOSS版ね。はい解散」という感じだったのですが、最近追加された「ワークフロー」機能がすごく便利のようです。 ちょっとしたアプリなら、ローコードで簡単に作れてしまうとのこと。 最近は自分でPCやサーバー準備して動かさなくても、SaaS版が公式から準備されたようです。無料プランもあります。 やってみた サインアップ 公式サイト右上の「Get Started」からサインアップします。 GitHub連携すると、いきなり開発画面に辿り着きました!いいUX。 「(いち?)から作成」よりワークフローを作ってみまし

    話題のローコードツール「Dify」で生成AIアプリを作ってみよう! - Qiita
  • Linky - 画像付きで情報シェアをするならこのアプリ

    Extensionが使えるようになってから、ブラウザや他のアプリから情報のシェアをするのがとても簡単になりました。 だけどタイトルとURLだけでなんだか味気なかったりもします。 そういう時に便利なのがLinky。 ここがオススメ ExtensionからLinkyを選ぶと、タイトルとURLに加えて画像まで入る。ただタイトルとURLをシェアするよりも興味を引くことができるでしょう。 素敵な写真があるとつい開いちゃいますよね。 画像が複数ある場合には選びなおすことも、追加することもできる。 文章を選択したうえで実行すると、URLと引用文が貼り付けられます。 設定次第でタイトル+URLか、引用文+URLなどが選べますし、手動でもTitle、Link、Text Clipのボタンをタップすることで入力することが可能です。 ↑のは手動でやった例。 Twitterだけでなく、FacebookやApp.ne

    Linky - 画像付きで情報シェアをするならこのアプリ
  • 1