タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

iOSとgithubとOSに関するdaabtkのブックマーク (2)

  • Rubyも、Pythonも使えるOS X用テキスト処理インターフェースPopClipが熱い

    強力なテキスト処理インターフェースPopClip OS XでiOSライクなコピペメニューを再現するPopClip。 PopClip カテゴリ: Utilities 販売元: Nicholas Moore(サイズ: 1.7 MB) 全てのバージョンの評価: (211 件の評価) iOSライクというのは、テキストを選択すると自動的にメニューがポップアップしてくるという、使いやすいのか使いにくいのか判断に困るアレですね。 正直コピペはどうでもよくて、PopClipには、機能をどんどん追加できるという重要なフィーチャーがあります。ポップアップしてくるメニューの項目を増やせるのです。 こんなエントリも書きました。 これがとても気に入ったので紹介したいと思います。 一つの機能単位をアクションといいます。アクションを追加するのが機能拡張。家は用語を使い分けていますが、エントリではそれを同一視し、アク

    Rubyも、Pythonも使えるOS X用テキスト処理インターフェースPopClipが熱い
  • スマホアプリの品質ガイドラインを公開しました - mixi engineer blog

    UP by Jawbone を衝動買いした挙句、眠りが異常に浅いことが判明し、 金銭サイクルも睡眠サイクルも崩壊しつつある柿崎です。 現在、ミクシィではスマホアプリの開発に力を入れています。 もちろんQA部門でもスマホアプリの品質ってなんだろな?と、考える機会が増えたわけですが、その機会の中で、スタッフが普遍的なチェックリストを作成してくれたので、GitHub Pagesにて公開してもらいました。 スマホアプリ品質ガイドライン リンク先の概要にも記載していますが、スマホアプリ自体の動作よりも、ハードウェアやOS設定を中心とした非機能要件を中心に項目をまとめています。 項目はスマートフォンの進化にあわせて、随時更新していく予定です。 そして、このチェックリストの使い道ですが、全ての項目のクリアを必須にするとデスマ確定になるので、あくまでもスマホアプリの品質を高めるための一助と捉えていただけれ

    スマホアプリの品質ガイドラインを公開しました - mixi engineer blog
  • 1