「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ

一度書いたコードは二度と探さない!スニペットを究めて快適コーディング!【HTML, CSS, JavaScript】 ※この記事は2013年8月26日に執筆された記事です。現在は仕様が異なる可能性があります。 気がつけば繰り返し同じ単語で検索し、同じコードを書いている…なんてことはありませんか?「この部分の記述、もう一回使うことがあるかも」と思ったらぜひスニペットとして登録しておきましょう! スニペットとは繰り返し登場するコードの断片、またはそれをすぐに呼び出せるように管理するエディタの機能のことです。自分がよく使用する記述をスニペットにしておけばいちいち検索したり、昔書いたソースを探ってみたりすることなく、使いたい時に正確な記述をサッと呼び出して使うことができます。 Dreamweaver、Sublime Textなどのオーサリングツールやテキストエディタにはスニペットを自在に使うための
What You Code Is What You Get. 実は地味に進めてました。 めんどくさいのでまとめて投稿、すいません。。。 [実装2-1 入力補完候補表示] 手始めにカーソル位置の文字を取得して、補完候補を選ぶとこまでやりました。 結果がこちら→Editor2.1 <aと入力すれば、<a>、<adress>等と表示されます。 ※ 候補が貧弱なのはキーワードを少ししか登録していないからです。 お世話になったサイトをあげておきます。 textareaの選択範囲を取得し、前後に文字列を挿入する - Archiva 前回以上にこのエントリに頼りっぱなしでした。 上のエントリを理解するために見たMSDN達。 duplicate moveToElementText setEndPoint [実装2-2 カーソル座標にBOX表示] 2-1の候補をカーソル位置に表示しなくちゃだめなので、 まず
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く