タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

swiftとiosとbuttonに関するdaabtkのブックマーク (2)

  • [Swift]初心者向け!Segueを使った画面遷移方法

    こんにちは、プログラマーの@Yuuです。 iPhoneアプリを作っていると必ずと言っていいほど使う画面遷移。 画面遷移を行う方法は2種類あり、1つはstoryboard上で簡単に設定出来る「Segue」を使う方法と、もう1つはコードで遷移を書く方法です。 今回は前者の「Segue」を使って遷移する方法をご紹介します。 ちなみに以前Segueを使わずにコードで画面遷移を行う方法を書いたので、 もし良かったらのぞいてみて下さい(^^) [Swift]コードで画面遷移を行う3つの方法 Segueとは Segueを使用するとstoryboard上で簡単に画面遷移の設定が出来ます。 例えば「Buttonを押したら他のUIViewControllerに遷移する」という設定を簡単に行う事が出来ます。 具体的にSegueが何を指し示すかというと、storyboardのUIViewControllerとUI

    [Swift]初心者向け!Segueを使った画面遷移方法
  • Twitter/Facebookと連携させるiOSアプリ開発 (1/3)

    Swiftで他のサービスやアプリとつながるiOSアプリを作成しながら、「アプリの考え方」が習得できる連載。今回は、iOSアプリとSNSをつなげる方法、「iOSアプリからSNSへ直接投稿する機能」について解説します。アプリを見ていて、シェアしたいと思ったらすぐに投稿できます。最近のアプリには必須の機能です。 アプリからSNSへ投稿する方法 iOSアプリからSNSへ直接投稿する方法は、大きく2つの方法があります。 1. シェアボタンでTwitterやFacebookに投稿する方法 Twitterや、Facebookの投稿用のボタンを押すとダイアログが表示され投稿できる方法です。 シェアするSNSの数のボタンを用意する必要がありますが、ボタンを押したら、対応するSNSの投稿用のダイアログが表示されるのでわかりやすいです。 2.共有のアクションシートから投稿させる方法 シェアボタンを押すと、シス

    Twitter/Facebookと連携させるiOSアプリ開発 (1/3)
  • 1