タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

unityとUnityとMOTIONに関するdaabtkのブックマーク (2)

  • NavmeshのAI経路探索とAnimatorのアニメーションを連動させる #Unity - テラシュールブログ

    Animator(アニメーションシステム)とNavmesh(経路探索)を組み合わせてみます。具体的には止まったら静止モーション、移動中は走るモーションを使用します。 やり方 まず移動量でキャラクターのモーションを切り替えます。AnimatorはApply Root MotionでキャラクターのRoot座標を動かす事を想定していますが、今回の場合は移動量に従ってアニメーションを切り替える訳です。 なのでまずはApply Root Motionのチェックを外します。これでキャラクターの移動はNavmeshAgentもしくはスクリプトでしか動かなくなります。 次にアニメーション側の設定です。キャラクターの移動速度をAnimatorに伝えるためパラメータを設定します。 Speedの値でアニメーションを切り替えるようにします。今回は「静止」「歩行」「走行」の3種類のアニメーションをSpeedの値で切

    NavmeshのAI経路探索とAnimatorのアニメーションを連動させる #Unity - テラシュールブログ
  • Unity 用の超シンプルなトゥイーンエンジン Uween を作りました

    2014年Dec8日Unity 用の超シンプルなトゥイーンエンジン Uween を作りました こんにちは。オインクゲームズのデザイナーの新藤です。MUJO では UI やエフェクトの実装、モーションデザインを担当しました。 MUJO のような動きのあるタイトルを作る際には、プログラマティックにアニメーションを制御する技術が必要不可欠です。なぜかといえば、ゲームの状況に応じて変化する部分が大きいからですね。例えば現在のスタック数によって、スタック時に飛び散るタイルの数が変わったり、大きさによって速度やスケールが変わったり、あるいはモーションが単調にならないように揺らぎやディレイを入れてみたり…。 このようなことを実現するために、MUJO では「トゥイーン」を使用して、全てスクリプト制御でモーションを作成していました。トゥィーンとは、簡単に言えば「何秒であそこまで移動する」と命令しておけばあと

    Unity 用の超シンプルなトゥイーンエンジン Uween を作りました
  • 1