タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

unityとUnity5とcomに関するdaabtkのブックマーク (2)

  • Unity5とSSRで床の反射を表現する、kode80SSR - テラシュールブログ

    kode80SSRは、Unity5上でスクリーンスペースリフレクションを行うオープンソースのアセットです。 kode80 - Screen Space Reflections in Unity 5 www.youtube.com SSRは一度レンダリングした結果を元に反射を描画する方法です。描画結果を再利用するので、単純にカメラ2つ置いてリフレクションを作るより良いと思われます。但し、スクリーンにレンダリングした結果を利用する関係上、画面外に描画されているものは描画できません。つまりSSRではスカートの中身は覗けません。スカートの中身も覗きたい場合は、ユニティちゃんライブの反射床やPro向け水面のように、カメラの設定コピーしてレンダリングするのが良さそうです。 ちなみにUnity公式でもSSRRを準備しているみたいです。 tsubakit1.hateblo.jp kode80SSRの使い方

    Unity5とSSRで床の反射を表現する、kode80SSR - テラシュールブログ
  • リズムに合わせてオブジェクトを動かすMusicEngineとUnity5で少し遊ぶ日記 - テラシュールブログ

    昨日書いたMusicEngineについて、もっと色々と触ってみました。やはり音楽に合わせてキャラクターや物を動かすというのは中毒性高いですね。 github.com できる事 こんな感じのことが出来るみたいです。 「今何小節目の何拍目のどこ?」を取得する 「音楽に合わせてこう動かして!」が簡単にできる 「単体でセクションからセクションへの音楽に同期した遷移」が可能に 「セクションごとにループ」を設定可能 (設定はループ・スルー・終了・Noneの4つ) 使い方 使い方はプロジェクトにマニュアルが添付されている内容が使いやすいです。AboutMusicEngine.pdfがマニュアルです。 Exampleにはピンポン(ボールを下に落とさないようにするゲーム)と単純なサンプルの2種類のコンテンツが入っています。ピンポンはどんな事ができるのか、単純なサンプルはどうやれば出来るのかを把

    リズムに合わせてオブジェクトを動かすMusicEngineとUnity5で少し遊ぶ日記 - テラシュールブログ
  • 1