タグ

voidとUnityに関するdaabtkのブックマーク (4)

  • Unity5.4でモーダルダイアログもどきを作る - Qiita

    Unity の実行中にモーダルダイアログを出してみました。 編集中は UnityEditor の機能にあるようですが、実行中には標準では機能がないようです。 動作確認は、Unityエディタ上と Standalone(windows x86, x86_64) 版で行いました。 十分な検証はしていませんので、自己責任でご利用ください。 アドバイスなどありましたらコメントよろしくお願いします。 サンプルコードは、画面右上のゴミ箱の Sprite がクリックされたときに、全てのアイテムを削除してよいかをたずねるプログラムの抜粋です。 モーダルじゃないモードレスダイアログを作る 下記の参照サイトの1に紹介されているとおり、まずはダイアログ用の Canvas を作ります。 すでに uGUI を使っている場合は Canvas があると思います。 それとは別にダイアログ専用の Canvas を作ります。

    Unity5.4でモーダルダイアログもどきを作る - Qiita
  • 【Unity】LerpとSlerpと数学を知らない僕 - 徳島ゲーム開発ごっこ 技術ブログ

    こういう質問をされました。 「Vector3の関数にLerp()とSlerp()というものがあるんですけど、違いって何なんですか」 僕はこう答えました。 「そうだなぁ、SlerpはLerpにSが足されているだろ。LerpよりS(すごい)ってことさ!」 King of 適当な返しです。 若い子には、僕のような駄目な大人にはなって欲しくないな、と思いました。 少しLerp()とSlerp()について調べます……。 この記事にはUnity5.5.1f1を使用しています。 Lerpってなんぞ、Slerpってなんぞ LerpとSlerpの違いは? Lerp(線形補間)ってどんな補間方法をするの? Slerp(球面線形補間)ってどんな補間方法をするの? Slerpってどんな時に使うの? (おまけ)UnityでLerpやSlerpってどう使うの? Lerpってなんぞ、Slerpってなんぞ えーっと、確か

    【Unity】LerpとSlerpと数学を知らない僕 - 徳島ゲーム開発ごっこ 技術ブログ
  • Unity-フリック操作について - Qiita

    前書き スマホゲームを作るにあたり必要不可欠なスマホ操作「フリック」 アセットでも存在するのですが、わかりにくかったりしたのでゴリゴリ書いたやつをまとめます。かなり初心者向けです。 スクリプト解説 今回は単純化のため上下左右の4方向ですが、記事読めば8方向への拡張も難しくないです。 private Vector3 touchStartPos; private Vector3 touchEndPos; void Flick(){ if (Input.GetKeyDown(KeyCode.Mouse0)){ touchStartPos = new Vector3(Input.mousePosition.x, Input.mousePosition.y, Input.mousePosition.z); } if (Input.GetKeyUp(KeyCode.Mouse0)){ touchEnd

    Unity-フリック操作について - Qiita
  • [Unity] TouchScriptの覚え書き

    TouchScriptって Unityで個人的な物を作るとき、入力周りにはTouchScriptというアセットをよく使います。 TouchScriptというのは、マルチプラットフォームに対応したタッチ入力やジェスチャ入力を簡単に扱えるようになるアセットです。現在絶讃Asset Storeにて配布中です。無料です。 なんでもPokemonをGOするアプリにも使われていたとかなんとか。 簡単に使えるようになる、はずなのですが、よくセットアップ時に何か1つ抜けてたりするので備忘録ついでにブログに残してみます。 セットアップ この記事はUnity5.4f3+Touchscript 8.2基準で書いています。 アセットをインポートしたら空のGameObjectを作り適当に「TouchManager」とか名前をつけます。 それにTouchScript/TouchManagerとTouchScript/

    [Unity] TouchScriptの覚え書き
  • 1