タグ

2009年7月3日のブックマーク (6件)

  • 小5男児800万円盗んで豪遊(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    今年5月に沖縄県石垣市の民家から現金約800万円が盗まれた事件で、八重山署は現金を盗んだとして、小学5年の男子児童(10)を児童相談所に通告したことが2日、分かった。通告は6月30日。 同署によると、5月7日午後、市内の男性から「家でタンスなどに保管していた現金約800万円が盗まれた」との通報があった。一方、男児は盗んだ金で、高額なテレビゲームを買うなどの遊興費として使っていた。 数日後、不審に思った父親が男子児童を問いただしたところ、民家に侵入し、現金を盗んだことを認めたため、同署に出頭。男性に謝罪し、弁償した。 盗まれた現金の大半は残っていたが、男子児童は小学校の同級生ら約20人に、最高で数十万円の現金を配っていたという。周辺では「お金の使い方がおかしい」などと、うわさになっていたという。 同署は「児童福祉司の指導が必要」との意見をつけて、非行内容などとともに児童相談所に通告し

    dagama
    dagama 2009/07/03
    タンスの中で死んでいたお金を市場に戻そうとしたんだよ!
  • モンテディオ山形オフィシャルウェブサイト

    (2009.7.2.) 5月23日(vs京都戦)にて販売を致しましたタオルマフラーで、誤ったロゴの不良品がございました。 ご購入いただいた方々にはご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。 つきましては、対象商品の交換及びご返金を下記の通り行いますので、誠にお手数をお掛け致しますが、不良品をお持ちの方は交換等の手続きをお願いいたします。 対象商品タオルマフラー(下記デザイン商品) 商品番号 C26534 交換及びご返金対応場所 ホームゲーム開催時の会場での対応 期間: 7月4日(土)〜8月30日(日)までのホームゲーム時 場所: NDソフトスタジアム中央広場 辻スポーツ店グッズ売店 ※7月4日は午後12時より試合終了後1時間 店頭での対応 期間: 7月6日(月)〜8月31日(月) 場所: 辻スポーツ店 山形市町1-4-23 TEL 023-622-3033 (毎週火曜日定休)

    dagama
    dagama 2009/07/03
    売るまでわからないってすごいなぁ。
  • 結婚費用の合計は平均560万円

    http://fashion.yahoo.co.jp/magazine/shortyplus/6/sho033.html ごめんURL貼り忘れてた。 賃貸費用・引っ越し代などで37万円どんだけド田舎なんだよ。 家具・家電の購入が110万円37万ぽっちで住める部屋にどんだけ詰め込んでるんだよ。 =どんだけ居住費用安い田舎だよ。 挙式・披露宴が317万円どんだけ豪勢な式やってんだよ。 というわけで、母集団は名古屋あたりの見栄っぱり田舎カップルか。 煽ってんじゃねーよクソブライダル業界(+リクルート(笑))が。

    結婚費用の合計は平均560万円
    dagama
    dagama 2009/07/03
    こんなにかかるんじゃ、一生結婚なんてできないな
  • 「自民党 葉梨康弘 議員の弁明」の読み方: 児童ポルノ関連ソースと統計データ:2ちゃんねるまとめ

    ご覧の通りコピペ中心のサイトなので、当然ながら著作権は主張いたしません。 したがって、当サイトへのリンク、転載(改ざんは不可)はご自由にどうぞ。 当方の許可をとる必要もありません。 葉梨議員が弁明しているのは、2009年6月26日の 衆院法務委員会 児童ポルノ禁止法改正案審議 におけるご自身の答弁についてです ちなみに、この答弁における葉梨議員の発言要旨は、当サイトの記事(http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2009-06-26-1)で以下のようにまとめました 【 自由民主党 葉梨康弘 議員 発言要旨 】 ・メール、郵便、FAX、いかなる手段で児童ポルノを所持していても逮捕する ・電子メールに児童ポルノが添付されているかどうかは、ファイルを開く前に分かるはず ・電子メールがきたら児童ポルノだと思えばいい ・映画、出版物、大女優だろうと関係ない、今までの

    「自民党 葉梨康弘 議員の弁明」の読み方: 児童ポルノ関連ソースと統計データ:2ちゃんねるまとめ
    dagama
    dagama 2009/07/03
    ちょっと強引なまとめになっちゃってるかも。
  • ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応

    1. 8万のカード情報を含む65万人の個人情報が漏洩し,セキュリティをいちから見直した 2. 漏洩が判明した直後は延べ20人が3日間,夜を徹して作業に当たった 3. カード情報の管理を第三者に任せ,WAFを導入するなど安全性を高めた 「えらいことになってしまった。覚悟せなあかんな」。 2008年7月10日の深夜のこと。アウトドア用品や釣り具の販売で年間40億円を売り上げるECサイト「ナチュラム」を運営するミネルヴァ・ホールディングス(当時の社名はナチュラム,8月1日に持ち株会社として改称)の中島成浩氏(代表取締役会長兼社長CEO)は,創業以来の危機に直面していた。ナチュラムのサイトから,クレジットカード情報を含む個人情報がほぼ確実に漏洩していたことが判明したのだ。大阪市中央区の社会議室に集まったメンバーは皆青ざめていた。 まず取り組んだのは被害の拡大を防ぐこと(図1)。丸3日間で一気に対

    ECサイトから65万人の情報漏洩 20人が70時間,不眠不休で対応
    dagama
    dagama 2009/07/03
    情報漏洩に便乗してコンサル大儲けでござるの巻
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    dagama
    dagama 2009/07/03
    2ページ目の図の会話に違和感。部下は「配置を変えてくれ」と暗に言っていると思うんだけど。