タグ

2019年7月20日のブックマーク (5件)

  • 京都アニメーションの功績について(メモ) - 氷川竜介ブログ

    【中村光毅氏、イデの元に召される・・・】メカニック・アートの第一人者 (ジョニー暴れん坊デップの部屋) 「Confort」中村光毅氏インタビュー ( // musi-musi //) 崖の上のポニョ 感想 (崖の上のポニョ 感想) 【アニメ】:これがプロフェッショナルの仕事と生き様、マクロスの河森正治監督が語る「アニメーション監督という職業」 (白石運送) 足利事件から日鬼子まで (cancerkiller173のブログ) 今敏 追悼BOOKだけを目当てに今月号のコミックリュウを買ってしまうのは不謹慎なんでしょうか…。 (新製品と価格のメモ) 「破」全記録全集・庵野総監督インタビューの感想 (ユイさんのこと、を想う) Twitter Trackbacks () Twitter Trackbacks () 早すぎる、今敏監督 (札幌生活) 7/18~7/19 マスコミ対応のために作ったメモ

    京都アニメーションの功績について(メモ) - 氷川竜介ブログ
    dagjmpd
    dagjmpd 2019/07/20
    『日常』のトランプタワーが好き。
  • 国民幹事長、ライター示し「皆さんの心燃やしたい」 放火触れ : 京都新聞

    平野博文・国民民主党幹事長 国民民主党の平野博文幹事長が19日、滋賀県栗東市で開かれた参院選候補者の個人演説会で、34人の死者を出した「京都アニメーション」第1スタジオ(京都市伏見区)の火災に触れ、ライターを聴衆に示し「皆さんの心を燃やしたい、という思いで買ってきたが、これを燃やしたら京都みたいになったら困るので、今日は使わない」と発言した。 候補者の応援弁士を務めた平野氏は、火災について「大変な人災。改めてお見舞いを申し上げたい」と述べた後、上着のポケットからライターを取り出して発言。会場の一部から笑いとどよめきが起こった。火災を揶揄(やゆ)したとも受け取れ、物議を醸しそうだ。 演説会後、平野氏は京都新聞社の取材に対し、以前から応援演説でライターを手に「ぜひ燃えて」と話すと笑いが起きたといい、「(18日に京都で)火災があったので、今日はやるべきではないと言ったまでのことだ」と説明した。

    dagjmpd
    dagjmpd 2019/07/20
    雉も鳴かずば撃たれまい
  • (ひもとく)やまゆり園事件から3年 「生きる価値」の大切さ問う 立岩真也:朝日新聞デジタル

    2016年7月26日、相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で46人が殺傷される事件が起きてもうすぐ3年。多くのが出ている。17冊の関連情報を立命館大学生存学研究所のサイトにおいたのでご覧頂ける。 あれはいったいどんな出来事だったのか。『妄信』は事件から1年近く、記者たちが取材したその記録か…

    (ひもとく)やまゆり園事件から3年 「生きる価値」の大切さ問う 立岩真也:朝日新聞デジタル
    dagjmpd
    dagjmpd 2019/07/20
    立岩真也
  • ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記

    濁点を落とした書き方をする人ってなんなの? 英語の発音がどうとかは置いておいて、もう日語として定着してるはずなのに純粋に疑問。 ドラッグ→ドラックと書いてる人も見かけたけど、こういうのって単なる打ち間違いではなく何回も繰り返しているので確信を持って使っているみたい。 昔アパレル関係の業界に少しだけいたときは、バッグをバックと書く人が異様に多かった。自分が知らないだけであれはもうそういう文化なの? あとはビッグサイト→ビックサイトもイライラする。これはビックカメラが悪い。 ともかく、このような使い方をしている人の頭の中でどういう処理が行われているかを知りたいです。理由があるのかな。 ※追記 たくさんのご意見どうもありがとう。とても興味深く読んでいます。帰ってきたらブクマいっぱいついててびっくりしちゃった。 のですが、 語尾の濁音が日語にない発音で言いづらいから清音になってしまう(逆もしか

    ベッド→ベット、バッグ→バックみたいな※追追記
    dagjmpd
    dagjmpd 2019/07/20
    ドッドフランク
  • 「改行の概念がない」新入社員メールに困惑 懸念される若者の文章力の低下 | マネーポストWEB

    文章作成時の基ともいえる「改行」。紙媒体からWeb媒体、そしてLINETwitterなどのコミュニケーションツールが当たり前になった今、文章作成の“常識”が揺らぎつつあるようだ。若者の「改行離れ」の実態はどうなっているのか。 30代の男性会社員・Aさんは、「改行という概念は、もはやないのかも」と新入社員のメールを見て驚いた経験を明かす。 「適切な改行を入れることがメールのマナーと思っていたんですが、新人の彼が送ってきたメールはほとんど改行がなく、まるでTwitterみたいな感じ。当に読みにくくて、もしこれをそのままクライアントにも送っていたらと思うとゾッとしました」 Aさんはその後、慌ててビジネスマナーとしてメールの文章を指導したが、新人から返ってきたのは意外な言葉だった。 「『相手はスマホで見るだろうから、改行するのはかえって読みにくいと思います。変な区切りになるじゃないですか』と

    「改行の概念がない」新入社員メールに困惑 懸念される若者の文章力の低下 | マネーポストWEB
    dagjmpd
    dagjmpd 2019/07/20
    折り返し表示できないメーラー使ってる?