タグ

2012年5月17日のブックマーク (3件)

  • PostgreSQL and SELinux - 気の向くままに・・・

    PostgreSQLでデフォルトのデータファイル保管ディレクトリ(/var/lib/pgsql/data)以外を使用していたり、デフォルトのポート番号(5432)以外を使用していたりする場合、PostgreSQLの自動起動に失敗してしまう場合があるようです。 pgstartup.log を確認してみると、 postmasterはサーバ設定ファイル"/somedirectory/data/postgresql.conf"にアクセスできません: 許可がありません というメッセージが。 どうも、これまた、SELinuxの設定に起因するものでした。CentOS で PostgreSQL を使ってみよう!(3) の内容を参考に、設定変更。 semanageコマンドを使用して、対象となるディレクトリのタイプを postgresql_db_t に変更。 # semanage fcontext -a -t

    PostgreSQL and SELinux - 気の向くままに・・・
  • c10k problem memo

    C10K とか, Web サーバ (あるいは Node.js みたいなフレームワーク) とか, Web システムのパフォーマンスとかを議論するときには, いかに並列処理するか (スレッドとか) と いかに IO をうまくハンドリングするか (multiplexing とかノンブロッキング・非同期とか) の知識が共通で必要になる気がするのでここを抑えておきたい. ここからイベントドリブン (libev とか) -> 実際のサーバやフレームワーク・ライブラリの実装 という風に進んでいけばいい気がする 結論 これを読むのが一番近道感がある. UNIXネットワークプログラミング〈Vol.1〉ネットワークAPI:ソケットとXTI - W.Richard Stevens Process & Thread どちらも処理の並行実施の単位 プロセスを復習すると 処理の実行単位 メモリを個別に持つ 1 つ以上

    c10k problem memo
  • Zedが今度はPGの「Arc Challenge」に挑戦状。Luaによる継続スタイルのマイクロフレームワーク。 - karasuyamatenguの日記

    http://sheddingbikes.com/posts/1289384533.html 話題の絶えないZed。また彼の強力なパーソナリティに関する話になってしまうが、その前にこれは当のZedが作っているキャラであって、ハッカーとしての真価は彼のプロジェクトによって評価されるべきだと言っておきたい。この数ヶ月にPythonの入門書を書き上げ、Mongrel2をリリースし、さらにLuaでco-routineいよるマイクロフレームワークを構築するなど、面白い実験を行なっている。凄い出力だ。 さて、ドラマの始まり。PGの言語Arcは「プログラムを最短化するのを目的とする言語」ということになっている。その意味を明かにするために「Arc Challenge」なるものを提唱した。次のウェブアプリを何行で書けるか? ユーザにインプットを尋ねる 中間ページを見せリンクを表示 そのリンクを辿ると元のイ

    Zedが今度はPGの「Arc Challenge」に挑戦状。Luaによる継続スタイルのマイクロフレームワーク。 - karasuyamatenguの日記