タグ

logとhatebteに関するdai_yamashitaのブックマーク (7)

  • アプリケーションログ設計 - wwolf.web.fc2.com

    文書情報 更新履歴 2010.08.31 -- 新規作成 2011.06.12 -- 最終更新 稿の目的 稿はログ設計の方針に関する覚書である。 ログを出力する目的 ログを出力する目的は大きく分けて3つ。 データ操作に対する監査証跡 エラーの検知 正常稼働確認 ログフォーマット ログに出力する項目例 アプリケーションが出力するログの項目として、概ね以下の項目があればログとしての役割を果たせるのではないかと考える。 アプリケーションログの項目一覧表 日付

  • 関連するログをすべて監視しなければならない

    PCI DSSは,クレジットカードのカード情報および取引情報を保護するために,六つの目的と,それに関する12個のデータ・セキュリティ要件を定めている。各要件には,それを実現するための詳細な管理策が規定されている。今回は「ネットワーク資源の監視」および「セキュリティ・システムのテスト」について規定している,要件10と要件11の概要について述べる。 アクセス・ログの収集

    関連するログをすべて監視しなければならない
  • うさぎとSEのブログ: ログに対する認識の甘さ

    ソフトウェアを開発する方ならば、多くの方はログをプログラムから出力しているかと思います。 ログは例えばリリースした後に客先で動作しないなどの何らかの不具合が発生した際に、原因等を探るとても重要な情報源です。そのため、ログを適切に出力、保存されなければ、そのログはただ要領が大きいだけのゴミにしかなりません。 ただ、ログを出力するということは、 1. 何を出力するべきなのか? 2. いつ、だれが、何に利用するのか? 3. いつ出力するのか? 4. 何を出力してはいけないのか? 等を考えながら出力している方は少ないように思います。 ログを出力するときに、ログに対してもみなさんは設計書を作成していますか? ばかばかしい、ログなんてメインの業務処理から考えればオプションのような位置づけだと思うかもしれません。 ですが、ログ出力を正しく行わないと、私の周りでは、今までこういった問題が発生してきました。

  • Yahoo!ショッピングにおけるログ設計と監視

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、ショッピング事業部開発部の吉野と申します。 今回は「アプリケーションログの設計と監視」について、実際にYahoo!ショッピングで採用している方法を少し交えながらお話しさせていただきます。 1.ログ設計のポイント ログ設計は、以下のポイントに注意して行うとよいでしょう。 ・ログ出力のポイントが押さえられているか ⇒セッションの始まりと終わり、処理の過程、例外処理の中など。 フローチャートのような処理フロー図があれば、そこにログ出力ポイントを書き込むとわかりやすくなります。 ・出力する情報に過不足はないか ⇒「いつ(システム時間)」「だれが(プロセスID・IPアドレスなど)」 「どこで(パスなど)」「なにをした(実行コマン

    Yahoo!ショッピングにおけるログ設計と監視
  • [アーキテクチャ編]構築メンバーの目線だけでログ出力を設計してはいけない

    一般に,稼働しているアプリケーションのエラー・ログに関心を寄せるのは,運用担当者と保守開発担当者である。運用担当者はエラー・ログからエラーの内容や重要度などを読み取ろうとし,また保守開発担当者はエラー発生時のアプリケーションの状態把握に役立つ情報を取得しようする。立場の違いによって,エラー・ログから得たい情報には差異があることに注意が必要だ。 アーキテクトは,エラー・ログ情報の参照者がカットオーバーを機に構築メンバーから運用保守メンバーに切り替わることを念頭に,特に運用担当者や保守開発担当者の目線で,ログ出力について適切に設計する必要がある。スケジュールが窮屈なプロジェクトでは,ログに関する設計が後回しになり,配慮が行き届かないことが多いので,注意が必要だ。 記録内容の不足と表現に注意 運用担当者の目線では,ログ・ファイルや監視コンソールへの出力内容が不足していないか,出力内容に誤解を招く

    [アーキテクチャ編]構築メンバーの目線だけでログ出力を設計してはいけない
  • 第11回 ログでアプリケーションの改善プロセスを回す(3) | gihyo.jp

    ログの管理 ログを書き出し始めると、次に気になるのはログのファイルサイズの増大でしょう。大規模なサービスでは数日分のログを保存するだけでディスク容量を使い切ってしまうことがあります。大規模ではないWebサービスでも長く続けていればログは数十GBの単位で溜まっていることでしょう。ログの容量が大きくなると、記録されている内容を確認することが難しくなります。そこでログを検索しやすく、またディスク容量を大きく使わないように、ファイルの切り分けと世代管理をすることが重要です。 ログローテーション ログファイルが肥大化してサーバのディスク容量を圧迫することを防いだり、ログの検索を行いやすくするために、ログを一定のサイズや間隔で分割し、またログファイルの世代管理を行い設定された保存期間を過ぎたログファイルを削除することを、一般的にログのローテーションと言います。アプリケーションによってはログの分割だけを

    第11回 ログでアプリケーションの改善プロセスを回す(3) | gihyo.jp
  • ログ解析についてつらつらと考えていること - wyukawa's diary

    ログ解析についてつらつらと考えていることを書いてみたいと思います。 Hadoopを用いたログ解析によってマーケティングを変革し売り上げを向上させようという話はよくあります。 この手の話はたいていBtoCで例としてはメールでレコメンドして商品を買ってもらうとかですね。 ログ解析がどういうフローかというと、ログを埋め込んでログを収集して蓄積して解析してそのレポートを見て何らかの施策を打つ、という感じになります。 図にするとこんな感じ 今話題沸騰中の「Fluentd」はログ収集を担当します。といいつつ僕自身はFluentd使ったことないです。記事を読んだくらいです。 ちなみにどれぐらい話題沸騰中かというとこれぐらい定員オーバーしてます。すごすぎ。 クレジットカード現金化詐欺【業界人が教える口コミ情報】 ログ埋め込みはJavaならLog4j使って埋め込んだりするでしょう。 Apacheのアクセスロ

    ログ解析についてつらつらと考えていること - wyukawa's diary
  • 1