タグ

memcachedに関するdai_yamashitaのブックマーク (6)

  • Redis作者自身によるRedisとMemcachedの比較 | Yakst

    Redisの作者antirez氏自らによる、memcachedとRedisの長所短所の比較。特に、Redisを単なるキャッシュ用アプリケーションとしてmemcachedと比較することの間違いと、それぞれの向いている使用方法についての私見。 あなたが私と面識があるなら、私が競合製品があることが悪いと考える人間でないことはご存知でしょう。ユーザーに選択肢があることは当にいいことだと思っていますし、だからこそ他の技術とRedisを比較するようなことはほとんどしませんでした。 しかし、最適なソリューションを選ぶためには、ユーザーは正しく情報を持たねばならないのも確かです。 この記事を書くのは、有名なライブラリであるSidekiqの作者として知られるMike Perhamが、Redisのバックエンドストレージとしての使い方を書いた記事を読んだのがきっかけです。従って、私はMikeがRedisに「反

    Redis作者自身によるRedisとMemcachedの比較 | Yakst
  • memcached-1.4.5 + repcached のRPM作成 - インフラエンジニアを気取った小心者

    はじめに rpmbuildする際、CPUコアがシングルコアだと処理が途中で止まってしまう。 2コア以上の環境でbuildすること。 RPM作成まで コンパイル用パッケージインストール # yum install libevent libevent-devel gcc rpmパッケージ作成のため、rpm-buildパッケージをインストール # yum install rpm-buildbuild用のディレクトリも独自に用意する。 build用ディレクトリ作成 # cd /usr/src/ # cp -rp redhat redhat.org # mkdir -p /home/daggun/rpm/{BUILD,SRPMS,SPECS,SOURCES,RPMS} # chown -R daggun:daggun /home/daggun/rpm # ln -s /home/daggun/rpm

    memcached-1.4.5 + repcached のRPM作成 - インフラエンジニアを気取った小心者
  • repcachedをインストールして、memcachedをレプリケーションしてみる - 本日も乙

    複数台の構成の場合、WEBサーバ、データベースサーバ、キャッシュサーバと、役割別にサーバを建てることが一般的です。 役割を簡単に説明すると、下記の通りになります。 WEBサーバ(Apache, nginxなど) ブラウザからアクセスしたときにページ表示させます データベースサーバ(MySQLなど) データベース キャッシュサーバ(memcachedなど) セッションやデータを格納するのに使います キャッシュサーバにセッションを格納し、複数WEBサーバから参照できることによってユーザのセッションを維持することができます しかし、サーバ購入や運用のコスト面などの理由により、1台のサーバに複数の役割を持たせることもあります。例えば、下記の図のように1台(サーバA)にWEBサーバとデータベースとCacheを同居させて、もう一台(サーバB)にはWEBサーバを建てて、DBとCacheを2台で共有して使

    repcachedをインストールして、memcachedをレプリケーションしてみる - 本日も乙
  • ElastiCacheとELBとtwemproxy - まめ畑

    redis / memcachedをスケールする方法として、アプリケーションで分散アルゴリズムを実装する方法や、ライブラリを使う方法などありますが、 Twitterが作っているtwemproxy(https://github.com/twitter/twemproxy)というものがあります。 これは、redis / memachedの前段に置くことでキャッシュクラスタを構成することが出来ます。様々な分散アルゴリズムや、故障ノードの切り離しなどの機能もあり、 キャッシュノードが不具合で接続できなくなったとしても自動でサービスアウトしてくれます。 開発も盛んに進んでいて、今、ノード追加時にプロセスの再起動が必要ですが、gracefulの実装も見えて来ました。 詳しくは以前書いたこちらの記事を参照して下さい。http://d.conma.me/entry/20121227/1356596553

    ElastiCacheとELBとtwemproxy - まめ畑
  • AWS ElastiCache と twemproxyを使ってみた - まめ畑

    このエントリの最後の方で書いてあるtwemproxyの変更ですが、pull requestを出して、体にマージされました。2012/12/31時点でまだリリースバージョンが切られていないので、githubからcloneしてビルドして下さい。 先日のAWSの発表で、VPCにもElastiCacheがやって来ました。 (http://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2012/12/20/amazon-elasticache-announces-support-for-amazon-vpc-1/) さらに、オートディスカバリ機能も少し前に発表されています。 オートディスカバリを使えば、Configuration Endpointに対して config get cluster コマンドを発行することで、そのClusterで有効なnodeの接続情報リスト

    AWS ElastiCache と twemproxyを使ってみた - まめ畑
  • KyotoTycoon「memcachedプロトコルでメッセージキュー」を試す - 逆襲のWebエンジニア

    最近低GIダイエットのブログを中心に書いている気がしますが、年末ということで少し時間ができたので前々から導入しようと思っていたKyotoTycoonのメッセージキューを試すことにしました。メッセージキューによる非同期処理といえば、Q4MとかActiveMQをよく使っていていますが、これもKyotoTycoonでいいんじゃない?と思うこの頃です。 何よりmemcachedプロトコルで動作するのがとても助かりますよね。 今回の内容はこちらです。 ktserver起動ファイル(マスター) ktserver起動ファイル(スレーブ) ジョブの登録(PHP) ジョブの取得と削除(PHP) ベンチマークの結果 テスト中に気になったこと kctのデフラグ Net_KyotoTycoonでキューの件数を取得する(PHP) 参考 memcachedプロトコルでメッセージキューを実現する http://fall

    KyotoTycoon「memcachedプロトコルでメッセージキュー」を試す - 逆襲のWebエンジニア
  • 1