タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

linuxとunixに関するdaidaiirodaのブックマーク (5)

  • ユーザ空間でのステート

    7.3. ユーザ空間でのステートこれまで見てきた通り、カーネルの内部では、パケットはそのプロトコルに応じていくつかの異なったステートを採り得る。しかし、カーネルの外に用意されているのは、前述した 4 つのステートだけだ。ステートは、主に state マッチと組み合わせて、コネクション追跡上での現在のステートを調べることを通じて利用する。利用可能なステートは、NEW, ESTABLISHED, RELATED, INVALID, UNTRACKED だ。下の表に、各ステートの採り得る状態を簡潔にまとめた。 NEW ステートは、それが初めて観測したパケットであることを表す。つまり、或る特定のコネクションの中で conntrack モジュールが初めて検出したパケットがこれに合致する。例えば、SYN パケットが検出されたとして、それがあるコネクションで最初のパケットならマッチする。ただし、必ずしも

    daidaiiroda
    daidaiiroda 2011/04/04
    established,invalid,new,related
  • tcpdumpを使いこなす!

    出力をフィルタリングするための条件式 tcpdumpは、デフォルトの状態ではコンピュータ(-iオプションで指定されたNIC)に到着したすべてのパケットの情報を出力します。しかし、第1回でも述べたように、すべてのパケットの情報を出力すると情報量が膨大になるため、tcpdumpを使用する際にはしばしば出力結果に対してフィルタリングを行います。 tcpdumpには出力をフィルタリングする条件式のためのキーワードが多数用意されており、これらのキーワードを組み合わせて作成した条件式が指定された場合、tcpdumpはその条件式が真(しん)となるパケットの情報のみ出力するようになります。 条件式は前述したコマンドオプションの最後([expression]の箇所)に1つ以上の引数として指定することができます。条件式として2つ以上の引数が指定された場合、tcpdumpはそれらの引数を空白で結合して1つの条件

  • GNU Free Call: An Open Source Skype Alternative

    There’s no denying that Skype is by far the most ubiquitous VoIP service today, but a new project launched this week aims to create an open source alternative. GNU Free Call, which was announced on Monday by the GNU Project, will offer a service that’s both secure and usable on all platforms, much the way closed-source Skype is, its developers say. The key difference, however, will be that it’s av

  • 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) - Glamenv-Septzen.net

    ホーム 検索 - ログイン | |  ヘルプ 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) [ Prev ] [ Next ] [ 技術 ] 何をいまさら当たり前の事を・・・と思われるだろう。 $ nohup long_run_batch.sh & SSHからログアウト後も実行を続けたいバッチジョブを、"&"を付けてバックグラウンドジョブとしてnohupから起動するのは定番中の定番である。 しかし、「nohupを使わなくても実行を続けることが出来る」やり方があったり、さらには「nohupを付けてもログアウト時に終了してしまう」パターンがあるとしたらどうだろう? そして、ある日あなたの後輩や同僚がこれらについてあなたに質問してきたら、あなたはどう答えるだろうか? 「Web上で検索したら見つか

  • 大規模インフラの監視システム | GREE Engineers' Blog

    こんにちは。インフラチームの ebisawa です。 今回はグリーのインフラにおける各種機器の監視がどのように行われているのかご紹介させていただきたいと思います。一般にサーバの監視というと、システムダウンを検出するための死活監視を意味する場合と、ネットワークトラフィック等のモニタリングのことを意味する場合とがあります。今回の監視は特に後者についてのお話です。大規模なインフラの監視には、やはり特有の課題があります。 どんなツールを使っているのか グリーではサーバの各種リソース使用状況をモニタリングしてグラフ化するためのツールとして、Cacti を利用しています。Cacti は、大変有名なツールなので皆様ご存知かと思いますが、バックエンドの RRDtool で作成したグラフを閲覧するための使いやすいユーザーインターフェイスを備えています。 http://www.cacti.net/ ツールの使

    大規模インフラの監視システム | GREE Engineers' Blog
  • 1