タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

鉄道に関するdaihxのブックマーク (6)

  • ホームライナーに乗りたい :: デイリーポータルZ

    通勤の途中、駅で電車を待っていると、かっこいい列車が通り過ぎることがある。 普通の通勤電車ではなく、遠くに行く時に乗る車両で、先頭には「○○ライナー」と書かれている。 長距離通勤している人に向けた、座席が確保されている電車だ。 乗ってみたい。 いつもの満員電車に乗りながら、横目でこの電車を見ると、とてもうらやましい。 (工藤 考浩) ホームライナーにあこがれる 東京に限らず大都市圏には、通常の通勤快速などとは別に、乗車整理券などで座席が確保されたホームライナーと呼ばれる電車が走っている。 満員電車で立ちっぱなしではないかわりに、お金を払って座って通勤できるという電車だ。 ただ、このホームライナーは、ある程度の距離がある区間しか運転されていない。 たとえば東京駅からだと、小田原とか高尾とか、片道1時間程度の区間を走っている。 なので、乗りたいと思っても、その区間を通勤通学している人以外にはあ

    daihx
    daihx 2009/01/22
    ちょwww、なにこの高崎線方面との車両の違いわwwww
  • 世界一複雑な東京の電車システム、米国人記者の初体験レポート | WIRED VISION

    世界一複雑な東京の電車システム、米国人記者の初体験レポート 2008年11月27日 社会 コメント: トラックバック (0) Dave Demerjian Photos: Dave Demerjian/Wired.com(以下同じ) 14の路線と882の駅を擁する、東京の驚くべき公共交通システムは、世界でも最も大規模で混雑している交通機関の1つだ。 曲がりくねった線が交錯する地下鉄路線図はジャクソン・ポロックの絵画のようで、その車内環境は「混雑」という言葉に新たな次元を与えている。東京に初めて出張で向かった時、このような事柄が私を少なからず緊張させていた。 私はパリ、ロンドン、ミュンヘン、さらにはブエノスアイレスの地下鉄を利用したことのある経験豊富な旅行者だが、それでも、これまで述べてきたような気持ちになった。今までの地下鉄に関しては、それほど問題なく何とか切り抜けてきた。だが、東京の地下

    daihx
    daihx 2008/11/28
    入社してすぐポケット地図帳一冊だけで都内を外まわりしてたら自然と覚えた//鉄道よか番地が飛んでるほうが厄介だったが
  • 俺とパンダ2 - 田園都市線をもう信用しないことにした

    田園都市線をもう信用しないことにした。 あいつ何なの。まじで。やれ、「信号機壊れたー」だことの、「車両点検でー」だことの言ってるけど、しょっちゅうどこかしらで何かしらなってるじゃないですか。 でね、さらに腹立つのは、あいつら、10分程度の遅延は普通だと思い込んでるふしがあって、謝らないときがあるんですよ。しれっと停車して、でも急いでるもんだからプルルルルー! とかめちゃくちゃ速く鳴らしてプシューって閉めて、普通に待ってるのに乗り遅れそうになるときがある。 プルルルルー! じゃねえよ。何で俺らを急がせることで遅れ取り戻そうとしてるんだ。めちゃくちゃ腹立つんだけど、電車の急所が分からず殴れずに居る。どこだろう。電車の急所って。連結部のビラビラかな。腹っぽいし。 で、さらに腹立つのは、その途中で、あれですよ。ちょっと体調悪い人を降ろしたとするじゃないですか。そうするとね、各駅のたびに言うんですよ

    daihx
    daihx 2008/09/18
    東武野田線の止まらなさは異常//人身なんかもほとんど聞かず、雪でも台風でも平気で走ってるもんだから、会社サボる口実に使えん//そういや昔、一度豚だかひいて止まったことあったな
  • asahi.com:JR山手線「座席なし」やめます あと5年で全車4扉に - コミミ口コミ

    JR山手線「座席なし」やめます あと5年で全車4扉に 2008年06月04日 JR東日は、朝ラッシュ時に座席がなくなる山手線の「6扉車」を2012年度までに、ほかの車両と同じ4扉車にすべて置き換える。座席のない「究極の通勤電車」として登場した車両があと5年足らずで山手線から消えることになる。(アサヒ・コム編集部 内山洋紀) 山手線のホームに整備される可動式さくのイメージ図=JR東日提供 山手線(左)に「6扉車」は2両。京浜東北線(右)に合わせて、通常の車両に置き換える 首都圏のJRの通勤電車は、基的にドアが1両の片側に4か所ある「4扉車」だが、「6扉車」のドアは片側6か所。 「6扉車」は現在、山手線11両編成のうち2両に使用され、計約100両が運行中。一度に多くの乗客が乗り降りできるようにラッシュ時に座席を壁に収納し、座席なしの車両として運行できる。混雑時にできるだけ多くの乗客を乗せ

    daihx
    daihx 2008/06/05
    京浜東北の最近の車両は6ドア車ない//ソレとは別に最近多いキャスター付きかばん持ちやべビーカー乗客専用に4ドアでも座席なし車両かスペース作って欲しい//ラッシュ時に普通車両にアレは暴力だ
  • asahi.com:京急の赤い電車「1000形」、買い手つかず 横須賀 - コミミ口コミ

    京急の赤い電車「1000形」、買い手つかず 横須賀 2008年05月27日 今年3月で廃車となった京急電鉄の赤い電車「1000形」車両の販売会が25日、横須賀市内の車両工場であった。車両を丸ごと手に入れる、鉄道ファンにとって夢のような機会だったが、価格や輸送面で折り合わず、この日は買い手がつかなかった。このまま購入者が現れなければ解体されるため、京急は「末永く大事にしてくれる方が見つかれば」と願うばかりだ。 ずらりと並んだ京急の車両。なかでも1000形(右)はファンから注目を集めていた=横須賀市 車両撮影コーナーでも人気の高かった京急の赤い電車「1000形」(右から1、2車両目)=横須賀市 車両販売会は、京急ファインテック久里浜事業所内であった「ファミリー鉄道フェスタ2008」の目玉イベントの一つ。京急創立110周年を記念し特別に企画された。 1000形車両は59年から78年まで計356両

    daihx
    daihx 2008/05/30
    総額一千万はさすがに個人は辛そうだけども // 公共施設などに話はもっていってないのかな
  • http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY200805240207.html

    daihx
    daihx 2008/05/25
    置き場所に18メートル長、輸送料500万+運べる道があることが条件←ちょっとふいた//現実的にはどっかの公園か公民館みたいなとこくらいか
  • 1