ブックマーク / kazegusuri.hateblo.jp (2)

  • Fluentdのin_tailプラグインで複数行のログをよむ方法 - Boost Your Programming!

    Fluentd v0.10.45からin_tailプラグインで複数行のログを読み込めるようになりました。 これは今まで外部プラグイン(fluent-plugin-tail-multiline)として提供されていた機能をマージしたものになります。v0.10.50で複数行ログの読み込みに関するバグ修正が入っているので、この機能を使う場合はv0.10.50以上を使いましょう。 基的な使い方 基的にはドキュメントに書かれている通りですが、in_tailのformatオプションにmultilineを指定することで複数行モードになります。実際のパースのためのルールはformatN(Nは1から20)という名前のオプションで記述します。 以下は公式ドキュメントから引用したサンプルでRailsのログのパースする設定となります。 format multiline format_firstline /^St

    Fluentdのin_tailプラグインで複数行のログをよむ方法 - Boost Your Programming!
    daiki_17
    daiki_17 2014/07/09
  • Fluentdの知られていない6つのこと - Boost Your Programming!

    Fluentdの知られていない6つのこと 当に知られていないかはわからないです。 公式にはあまり説明されていなかったり調べてもなかなか見つからないことが多いと個人的に思ったものを集めました。 機能や言葉の細かい説明は省いているのである程度使っている人が対象です。 out_copyはshallow copy Fluentdで最初に使うであろうビルドインされているout_copyプラグインですが、実はデフォルトではメッセージをdeep copyしないため意図しない結果になることがあります。 <match test> type copy <store> type record_modifier tag test.aa foo bar </store> <store> type retag tag test.bb </store> </match> <match test.{aa,bb}> ty

    Fluentdの知られていない6つのこと - Boost Your Programming!
    daiki_17
    daiki_17 2013/09/29
  • 1