ブックマーク / nynuts.hatenablog.com (2)

  • 「小さな達成感」型のアメリカ人と「大きな達成感」型の日本人 - nynuts

    Twitterコラム> ◇先日「アメトーク」の「勉強大好き芸人」を見てたら、こんなシーンがあったんですね。受験勉強法としての「薄い問題集をたくさんやる」。この解釈の仕方はいろいろありますが、その中のひとつが 「小さな達成感を積み上げる」 ではないかと。 ◇この受験勉強法的な 「小さな達成感を積み重ねる」 というアプローチですが、これって日では意外と軽視されてないでしょうか。日人はどちらかというと 「地道にがんばって、大きな達成感を一発ドン」 を好むのではないかと。 ◇たとえば、子供をヤル気にさせる場合は 「地道にがんばって、大きな達成感を一発ドン」 より 「小さな達成感を積み重ねる」 のほうが良いと思うんですね。アメリカではそのアプローチをよく見るんです。自分でを読み始める時期の子供用に、スゴく薄いがたくさんあったりとか。 ◇日人はどうしても「苦しまないと学べない」と考えてしま

    「小さな達成感」型のアメリカ人と「大きな達成感」型の日本人 - nynuts
    daiki_17
    daiki_17 2014/11/13
  • 初めてゲイ結婚式に出て泣きそうになりました。 - nynuts

    Twitterコラム> ◇先週土曜日にかみさんと行ったゲイ結婚式。私完全に勘違いしてたんだけど、ゲイ結婚式ってゲイパーティーとは違うのよね。当然新郎新郎の家族もたくさん参加してるわけでしょ。ストレートの方々が。中にはゲイを快く思わない人も仕方なく参加してたりして(目つきでわかる)。 ◇ゲイ結婚式なんだけど、参加者を見ると「男が多いな」と思うぐらいで結構普通だった。ただレセプションのダンスフロアーで、ビアンセの曲がかかった途端にフロアーに男たちが一気に雪崩れ込み、狂ったように踊りまくる風景を見た時はさすがだと思った。 ◇あとゲイ結婚式では男性トイレが混む。別に変な意味じゃなくて、みんなガンガン酒飲むし、男性の数の方が多いもんだから、どうしてもそうなるのね。あんな空いてる女性トイレ見たの初めてだわ。 ◇私ね、これまでいろんな結婚式に出たことあるんだけど、感動して泣きそうになった結婚式って、今

    初めてゲイ結婚式に出て泣きそうになりました。 - nynuts
    daiki_17
    daiki_17 2014/03/05
  • 1