<Twitterコラム> ◇先日「アメトーク」の「勉強大好き芸人」を見てたら、こんなシーンがあったんですね。受験勉強法としての「薄い問題集をたくさんやる」。この解釈の仕方はいろいろありますが、その中のひとつが 「小さな達成感を積み上げる」 ではないかと。 ◇この受験勉強法的な 「小さな達成感を積み重ねる」 というアプローチですが、これって日本では意外と軽視されてないでしょうか。日本人はどちらかというと 「地道にがんばって、大きな達成感を一発ドン」 を好むのではないかと。 ◇たとえば、子供をヤル気にさせる場合は 「地道にがんばって、大きな達成感を一発ドン」 より 「小さな達成感を積み重ねる」 のほうが良いと思うんですね。アメリカではそのアプローチをよく見るんです。自分で本を読み始める時期の子供用に、スゴく薄い本がたくさんあったりとか。 ◇日本人はどうしても「苦しまないと学べない」と考えてしま
![「小さな達成感」型のアメリカ人と「大きな達成感」型の日本人 - nynuts](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/587a06e4e5274564a7f5ca518e26d2098230ef4e/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F01bc49297225420c4d30eee58ae945203dddee1d%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1300%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttp%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fn%252Fnynuts%252F20141113%252F20141113022023.jpg)