2025年1月16日のブックマーク (2件)

  • みんなで飲みにいくんですけど、Devinさんも来ます? - Devin観察日記|Daiki Teramoto

    DevinはプログラマーAIとされていますが、シェルとブラウザを持った汎用AIと考えれば、プログラミング以外にも出来ることがあるはずです。 ということで今日は、Devinが居酒屋デビューしました。 モバイルオーダーDevin新年会の二次会で入ったオシャレ居酒屋。席に着くと、モバイルオーダーのQRコードがあります。URLを読み取って何気なくDevinに「これ見れる?」と尋ねると、Devinはブラウザで開いてくれました。 モバイルオーダーのトップページDevinはモバイルオーダーも出来るのでしょうか?気になりますね。 Devinにオススメを注文するよう頼んでみるするとDevinはブラウザを操作して、メニューを見始めました。 「当店のおすすめ」のカルーセルを順番に見ているDevinしばらくすると・・・ ビーフステーキとブッラータチーズを注文するDevin注文できたという報告なんと、当に注文でき

    みんなで飲みにいくんですけど、Devinさんも来ます? - Devin観察日記|Daiki Teramoto
    daiksy
    daiksy 2025/01/16
    AIがモバイルオーダーで注文するのめっちゃおもしろい
  • リモートワークによる生産性についての研究を簡単に調べてみた - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    新型コロナウィルスの影響を受けて、広く導入されたリモートワークが、最近になって縮小傾向にある。 ビッグテックをはじめ、それに倣う形で出社回帰の方針を打ち出す企業も少なくない。 これらの企業の発信を見ていると、多くが生産性やコミュニケーションのしづらさを理由にあげているケースが多い。実際、感覚的にはこれは理解できなくもない。 仮に、生産性を理由とした出社回帰を狙うのであれば、リモートワークによって生産性がどの程度低下し、出社回帰によってどのような機序があってどの程度向上することを見込んでいるかの仮説や、その後の検証結果まで知りたいところであるが、今のところ自分はそのような情報を見つけられていない(多分に社内事情を含んだデータになるはずなので、そう気軽に出てくることも期待できない)。 当にリモートワークで生産性は下がるのか。業務遂行上、出社回帰したほうが事業はやりやすいのか。 AIに手伝って

    リモートワークによる生産性についての研究を簡単に調べてみた - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    daiksy
    daiksy 2025/01/16
    日本国内の事例を中心に調べてみました。