タグ

2017年3月12日のブックマーク (2件)

  • まとめ記事のタイトルをテキストマイニングした結果をご覧ください - ただ眠いんだ

    まとめサイトみたいな記事タイトルを使ってみたのだけど、中身は「まとめサイトのタイトルを解析してみた」という内容だ。タイトル通り! まとめサイトあるある?として「マスコミは偏向報道をする!真実はネットにしかない!」なんて話はよく聞く。そんなもん人間がやってるんだからある程度は当たり前だと思う。 ネット真実があるかどうかは知らないけれど、マスコミをマスゴミと呼ぶ人達が愛してやまないまとめサイト自体はどれだけ偏っているの?というのがこの記事の趣旨である。 まとめサイトの偏りだったり誤りは色々なところで語られてるものの、見える形で出ているのはあまり見たことがない。 スポンサーリンク そんなわけで、僕が選ぶアレなまとめサイト4選、は○ま、J○N、保○速、ハム速の4サイトから新しい記事500ずつ、合計2000の記事タイトルを抽出してテキストマイニングをかけてみた。 おかげでクリップボードがとんでも

    まとめ記事のタイトルをテキストマイニングした結果をご覧ください - ただ眠いんだ
    daiouoka
    daiouoka 2017/03/12
    ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
  • そりゃないよ、中国語さん。 - 中国語と化した日本語

    イマドキの中国人は意外と日語が好きである。日語由来の言い回しの多いこと多いこと。 そもそも昔「哲学」「経済」「文化」といった和製漢語が中国語として使われるようになってから、中国語は絶えず日語の単語を借用してきた。 他にも漢語ですらない単語も中国語にたくさん入っている。例えば「取り消し」とか「手続き」とかは漢字で表記しているだけで完全に和語である。しかし中国語に逆輸入されて「取消」「手续」はいまや立派な中国語だ。 そして今、中国のネットスラングでは日語由来と思しき単語が大量に使われている。雑多な情報ばかりだが、色々紹介してみよう。 ・の 搜狗输入法という中国語のフォントがあるのだが、変換で「de」をうつ来は「的」が出るはずなのに平仮名の「の」も出る。なんか中国人はこの「の」を「的」の代わりに使いまくっている。もともと台湾などで使われていたのが大陸にも影響したようである。 しかし「

    そりゃないよ、中国語さん。 - 中国語と化した日本語
    daiouoka
    daiouoka 2017/03/12
    ビリビリ生放送にやたらと多いよ「◯◯の☓☓」