タグ

ブックマーク / dosanko-camera.hatenablog.com (3)

  • 北海道暑すぎ2023 - どさんこカメラ

    もう5年以上前の記事になりますが、当ブログでこんな話を書きました。 dosanko-camera.hatenablog.com 気象庁のデータを見ながら、北海道の気温はほんとに上昇してるのかしら?という雑文を書いたのですが、その時使用したデータがこちらです。 「日の年平均気温の偏差の経年変化(1898~2017年)」(気象庁ホームページより) これを見ながら、やっぱり上がってるな~という実感を得たのですが、 今年の夏がめっちゃ暑かったんで、あれから5年、いまはどうなんと思ってみてみました。 それがこちら 細線(黒):各年の平均気温の基準値からの偏差、太線(青):偏差の5年移動平均値、直線(赤):長期変化傾向。 「日の年平均気温の偏差の経年変化(1898〜2022年)」(気象庁ホームページより) https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/an_jpn

    北海道暑すぎ2023 - どさんこカメラ
    daiouoka
    daiouoka 2023/08/06
    紙袋も有料化してたのか。材料費高騰の影響なのか店の利益のためなのか?
  • ソーセージのおっさん「カール・レイモン」とはいったい何者なのか - どさんこカメラ

    カール・レイモン という名前を聞いて、多くの道民はソーセージを連想するのである。 それもスーパーで売っているそれではなく、デパートで売っているちょっと高級なソーセージ。結婚式の引き出物のカタログにのっているソーセージだ。 ソーセージのパッケージに描かれたハンチング帽を被ったシルエット。 彼がカール・レイモンである。 函館カールレイモン ウインナー 価格: 538 円楽天で詳細を見る カールレイモンのソーセージといえば函館の定番みやげでもある。 でもカール・レイモンって何したひとなん・・・? ふと素朴な疑問がわいた僕は函館へと向かった。 観光名所「レイモンハウス元町店」 夕方に撮ったので幽霊屋敷みたいになってしまってるが、昼間はツタの絡まるしゃれた店である「レイモンハウス元町店」。今や函館の観光名所である。 店内ではソーセージやサラミなどが販売され、焼きたてのソーセージやホットドックをべら

    ソーセージのおっさん「カール・レイモン」とはいったい何者なのか - どさんこカメラ
    daiouoka
    daiouoka 2020/02/12
    ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
  • 「平成30年北海道胆振東部地震」こんな感じでした。 - どさんこカメラ

    平成30年9月6日に発生した「平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震」について 自分の備忘録として書いておきます。 (すごく長くなっちゃった‥) 最大震度7、マグニチュード6.7という大変大きな地震でした。 僕の住んでいる地域も、震度5くらい揺れました。 一番影響が大きかったのは全道が停電になったことです。 電気が無いと何もできないという事を改めて感じました。 ◆地震の時備えておけばよかったものリスト なんで買っておかなかったんだろう・・と後悔したものです。 1.懐中電灯 アックスブレーン APT-15RZ LEDフラッシュライト150ルーメン 出版社/メーカー: アックスブレーン 発売日: 2014/11/21 メディア: Tools & Hardware この商品を含むブログを見る こちらは壁に固定しておくタイプ。 外すと自動で点灯します。 パナソニック LED 懐中電灯 常備灯 乾電

    「平成30年北海道胆振東部地震」こんな感じでした。 - どさんこカメラ
    daiouoka
    daiouoka 2018/09/09
    ほんと大変でしたよね。
  • 1