Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
もうすぐハロウィン。アラフォーにもなって今週末にはじめて仮装してみることにしました ishida です。 はじめてのことで、何に仮装すれば迷いまくっています。 さて、今回は、テンプレートエンジン「Nunjucks」についてご紹介です。 Nunjucks とは FireFoxブラウザでおなじみmozilla謹製のJavaScriptテンプレートエンジンです。 Pythonテンプレートエンジン Jinja2 に影響を受けて、誕生しました。 githubでのstar数は、4660(2017/10/26現在)です。 Nunjucks 特徴 node.js で動作 マクロ定義 オートエスケープ リッチブロックの継承 extends によるテンプレート継承 block によるエリアの継承 include による外部ファイル読み込み などです。 記述サンプル 以下が、Nunjucksのコードサンプルです
フロントエンドの開発は何を書いているだろうか。今回はCSSにフォーカスしてみよう。SaccやStylus、LessなどいろんなCSSのツールが出ていてそれぞれググればいろんな情報が簡単に手に入る。 自分はSassをずっと使っていて、BASEでもSassを導入している。だが最近は『PostCSS』というツールの名前をよく聞くようになった。PostCSSがどのようなツールなのか、簡単な書き方と概要をまとめた。 この記事を読む前にこのスライドがとてもわかりやすいので、オススメ。 PostCSS とは何か PostCSSとは PostCSSのGithubは こちら 。 READMEには PostCSS is a tool for transforming styles with JS plugins. These plugins can lint your CSS, support variab
CSSはずっとSassを使っていて、gulp-sassでコンパイルする感じの僕でしたがPostCSSに移行してみたのでそのときの工程をメモとして残しておきます。 PostCSSとは何か なぜSassからPostCSSに移行したのか むしゃくしゃしてやった。 ほんとは ただ単にSassを使っているということに飽きたってのが1点。 あとはSassの機能において僕はmixinとかextendとか正直必要ないなって考えていて、変数であるとかネストであるとかimportであるとか(CSSのimportじゃない方の)が使えればそれで良いってのがあって、そうなるとPostCSSの必要な機能だけ読み込んで使うっていうスタンスは良いなっていうのが2点目。 あと結局Sass使ってそのあとにautoprefixerとminifyは確実にやるのでそこでSass以外のツールでCSSのことをあれこれしちゃってるのでそ
2016/9/8 ※cssnextに含まれる機能についての記事を書きました。 cssnextから学ぶ次世代CSS PostCSSを知っていますか? 筆者はどこかで聞いたことあるぐらいで 次のCSS? またSassみたいなやつ作ったのか もうSassで終わりにしようぜ(覚えるの辛い) といった負のイメージから勉強してみたのですが、だいぶ想像と違いました。 Sassの代替というよりかはCSSのエコシステムを構築するための共通基盤、といったところでしょうか。 本記事はタイトルにもあるようにPostCSSを使ってCSSをモダン化する流れで書きました。 「Sassすら使っていない」「このCSS界隈のライブラリよくわからない」という方こそ是非読んでみてください。 PostCSSとは 2015年4月頃以前はこんな感じ SassやLESSを筆頭にプリプロセッサとPostCSSを内部的につかっていたcssn
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く