タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

位置情報に関するdaipresents2のブックマーク (2)

  • スマートフォン時代のグルメ検索サービス、位置情報×写真で楽しむ“Spoon!” 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    位置情報、写真共有は相当いろいろ使ってます。写真共有に関してはアーティスティックな写真が多い“Instagram”、プリクラ風に写真が加工できて人やペットの写真が多い印象の“Snapeee”、べ物に限定させたものでは“MogSnap”や写真を美味しく加工できる“SnapDish”などがある。 そんな中で、べ物×位置情報×写真のけっこう理想に近いアプリ“Spoon!”がリリースされました。Spoon!はアプリ“30min.”をつくったサンゼロミニッツから新たにリリースされたもの。TwitterやFacebookとの連携、お店の情報はべログでも確認できたりする。お店の情報のトップには電話番号があって、そこから直接電話を発信することもできて便利。 まずアプリを開くとみんながアップした写真一覧が表示される。主役のべ物の写真は大きくて見やすい。横にスクロールして写真をいろいろ見られる感じ。こ

    スマートフォン時代のグルメ検索サービス、位置情報×写真で楽しむ“Spoon!” 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
  • MOONGIFT: » 写真に位置情報を埋め込んで楽しむ「GPicSync」:オープンソースを毎日紹介

    旅行やレジャーで写真を撮る人は多い。いっぱいに撮りためた写真を後で見返した時、旅行先は分かっても具体的にどこで撮ったのか分からなくなってしまうことがある。せっかくの思い出なのに、これでは勿体ない。 メイン画面 そんな時に活躍するのがGPSだ。もしあなたがGPS機器を持っていたならば、そのログと合わせてこんな素敵なことができるようになる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGPicSync、写真にGPSログに基づく位置情報を埋め込むソフトウェアだ。 GPicSyncは撮りためた多数の写真の撮影日時と、GPSログに埋め込まれた位置情報を合わせて写真にメタデータとして埋め込んでくれるソフトウェアだ。同時にGoogle Earthでも使えるファイルであるKMZを出力してくれる。 このように表示できる 生成されたファイルを開くと、Google Earth上に線が引かれ、その上に写真が並んで表

    MOONGIFT: » 写真に位置情報を埋め込んで楽しむ「GPicSync」:オープンソースを毎日紹介
  • 1