タグ

businessに関するdaisukejapanのブックマーク (10)

  • 高給、だが競争率の高い仕事15選

    高給な仕事は求職者に人気がある。当然だ。だが競争率も高い。 アメリカの求人・キャリア情報サイト「グラスドア(Glassdoor)」は、30日間で1000回以上検索され、かつ少なくとも1000人以上の求人がある仕事をピックアップした。 以下で紹介する仕事は、1つの求人に対して、数十から数百の求職者がある競争率の高い仕事。グラスドアによると、年間の給与は概ね10万ドル(約1500万円)を超える。

    高給、だが競争率の高い仕事15選
    daisukejapan
    daisukejapan 2017/11/17
    直訳記事で多くの日本人には意味が無い記事では?多くの「仕事」が立場役職のようなもので職業でもないし、仕事内容もピンとこないもの。社長や、副社長、CEOなどの方が稼いでると思う。w
  • パクリ記事、月収350万円 「コピペやめると稼げず」:朝日新聞デジタル

    「みる・きく・はなす」はいま ゆがむ事実 他サイトから無断転載したコピペ記事や、宣伝の意図を隠すステルスマーケティング……。ネットビジネスが拡大するなか、営利を優先して法に触れかねない手法が横行している。SNSの普及で「誰でもメディアになれる」時代。軽い気持ちで、不正に手を染める人も多い。 ネットにあふれるファッション情報。投稿者が実際に取材せず、他サイトから「コピペ」した内容も多いと言われる。関西在住の上村隆人(32)も2年前まで、「パクリ記事」を頻繁に投稿していた。 手法を教えてもらった。まずはネット検索。いくつかのファッションサイトをのぞく。そして少しずつ中身をつまむ。文章が同じにならないよう、語尾や言い回しは書き換えるのがコツだ。写真もアップにすれば雰囲気が変わる。 「冬のメンズアウター 今年の10選」「ダウンコートはマストアイテム」「これ1着で着回しOK」……。クリックを誘う見出

    パクリ記事、月収350万円 「コピペやめると稼げず」:朝日新聞デジタル
    daisukejapan
    daisukejapan 2017/06/25
    「パクリ」「ステルスマーケティング」ってテレビで良くやってるやつだー!とか
  • 「結婚宣言」で大炎上!アイドルに禁欲を押し付ける日本の男の異常性

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    「結婚宣言」で大炎上!アイドルに禁欲を押し付ける日本の男の異常性
    daisukejapan
    daisukejapan 2017/06/22
    むしろ「禁欲」イメージで売ってるのだから、買う方としても期待するのは当たり前では?とか
  • アマゾン、独自の配送網 個人事業者1万人囲い込み - 日本経済新聞

    インターネット通販大手のアマゾンジャパン(東京・目黒)が独自の配送網の構築に乗り出すことが分かった。注文当日に商品を届ける「当日配送サービス」を専門に手がける個人運送事業者を2020年までに首都圏で1万人確保する。ヤマト運輸が撤退する方向のため、代替策を模索していた。大手運送会社の下請けとして繁忙期に業務が集中しがちな個人事業者の活用が通年で進み、運転手不足の緩和につながる可能性がある。アマゾ

    アマゾン、独自の配送網 個人事業者1万人囲い込み - 日本経済新聞
    daisukejapan
    daisukejapan 2017/06/22
    最初から想定されていたこと。アグレッシブに経営していかないと、ヤマト運輸も存在が脅かされるのでは?とか。
  • 民泊サービス「Airbnb」の宿主について近隣住民が苦情・コメントを入れられるように

    現地の人の部屋に泊まれる民泊サービス「Airbnb」は2008年に設立されてから勢いをどんどん増し、現在の企業価値は255億ドル(約2兆9000億円)とも言われています。しかし、近隣住民との問題が起こったり、既存の宿泊施設からの反発が多かったりと問題も。そこで、2016年3月14日(月)に内閣府の規制改革会議が一般向けに開催した公開ディスカッション「民泊サービスにおける規制改革」が行われ、Airbnb Japanは「税の回収代行」「近隣住民の問い合わせ受付窓口の設置」「災害情報の提供」「警察との連携」などを行っていく予定であることを明らかにしました。 Airbnb to Let Neighbors Give Feedback on Hosts, `Party Houses' - Bloomberg Business http://www.bloomberg.com/news/article

    民泊サービス「Airbnb」の宿主について近隣住民が苦情・コメントを入れられるように
    daisukejapan
    daisukejapan 2016/03/17
    AirBnBでは今後近いうちに凶悪犯罪が続々明るみに出そう。
  • すしざんまい社長が語る「築地市場移転問題」と「ソマリア海賊問題」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ’01年に第1号店を東京・築地場外市場に「すしざんまい 店」をオープン。現在では北海道から九州まで、51店舗を展開。その多くが年中無休24時間営業で、格的な寿司を手ごろな価格で楽しむことができるという、それまでの寿司屋の常識を覆したのが、株式会社喜代村の木村清社長だ。 ⇒【前編】はコチラ ――「『すしざんまい』の社長が、アフリカのソマリアで、元海賊とマグロ漁をやっている……と話題になったことがありましたね。 木村:今でもやってますよ。ソマリアの沖というのは、キハダマグロのいい漁場なんです。ところが海賊が出るようになり、危なくてマグロを獲りに行けなくなってしまったんです。しかし、聞いてみると誰も海賊とは話していないという。おかしいじゃないですか。海賊といったって相手は人間なんですから。それでさっそく、伝手を頼ってソマリアの海賊たちに会いに行きました。そこでわかったことは、彼らだってなにも

    すしざんまい社長が語る「築地市場移転問題」と「ソマリア海賊問題」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    daisukejapan
    daisukejapan 2016/01/21
    そう言えば最近、ソマリア沖海賊の話題聞かないなーと思ったら!びっくり!記事の中の言葉も参考になる。
  • トヨタや資生堂 ブランド戦略がなくても生き残れた理由は - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 資生堂やキリンがブランド戦略なしで生き残れた理由に迫っている 流通チャネルの系列化を、競合他社よりも早く確立するのに成功したから メーカーにとって客は消費者ではなく、特約店や系列販売店になった 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    トヨタや資生堂 ブランド戦略がなくても生き残れた理由は - ライブドアニュース
  • 不安が創造性を生む。恐怖と紙一重のラインを探るために | ライフハッカー・ジャパン

    99u:創造性を養いたいのなら、刺激を得るためにもコンフォートゾーン(安心して行動できる範囲)から踏み出すべきだ、というのはよくあるアドバイスです。 一般的な解決策としては、日常の手順や習慣を変える、新しい文化圏へ旅行する、あるいは仕事でリスクを取ったり、新たなことに挑戦する糧となるような何かを行う、などです。しかしながら、注意すべきことですが、最終的に恐怖感が生じてしまうほどに多くの不快感を作り出してはいけません。 恐怖感は、人をサバイバルモードに突入させ、守りを固めさせます。一方、不安感は新たなものに心を開くきっかけとなるため創造性を促してくれます。 困難なミッションで、かつ厳しい期限がある場合、失敗を恐れて心配になってしまいます。自分の個人的な仕事だけに集中してしまい、プロジェクトの最終目標を見失ってしまいます。Harvard Business Reviewの記事で、Yesware社

    不安が創造性を生む。恐怖と紙一重のラインを探るために | ライフハッカー・ジャパン
    daisukejapan
    daisukejapan 2015/07/08
    不安の定義が曖昧だが、基本的に不安も行動抑制を引き起こしやすいタイプが多い。単純に適用出来ない。興味や関心、面白さと言ったポジティブな感情の方がよりコントロールが楽。
  • “ふわっとした話”にどっと押し寄せる、日本人の「弱み」

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 窪田順生氏のプロフィール: テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても

    “ふわっとした話”にどっと押し寄せる、日本人の「弱み」
    daisukejapan
    daisukejapan 2015/07/01
    今更感だが、日本人の思考は曖昧で短く単純で浅いものとなりやすく、多くの場合、欧米人に敵わない。しかし別の側面から見ると全く違う事象が見える。本記事は指摘する内容は新しさがなく、全体にそれほど深くない。
  • 総額100億円アップル社を訴えた!日本の中小企業島野製作所「下請けだからって、ナメるなよ」(週刊現代) @gendai_biz

    総額100億円アップル社を訴えた!日の中小企業島野製作所「下請けだからって、ナメるなよ」 絶対に負けられない戦いがある もうこれ以上、我慢できない。時価総額世界一を誇る超有名企業の下請けメーカーが、度重なる発注元の理不尽要求に、ついに反旗を翻した。その決死の訴えに日の製造業の未来がかかっている。 黙っていられない! 「電話で申し上げた通り、いまはお話しすることができないんです。落ち着いたら、また連絡をください……」 住宅や個人商店に混じって、多くの町工場が立ち並ぶ東京都荒川区。誌記者は、そんな昔ながらの下町の一角に社を置く、ある中小企業を訪れた。 その企業の幹部社員は、取材に対し、終始緊張した面持ちで、言葉を選んで答えているようだった。それは何か巨大な存在に怯えているかのようにも見える。 それもそのはず、この企業はいま世界的な注目を浴びているある裁判の真っ最中で、少しでも下手なこと

    総額100億円アップル社を訴えた!日本の中小企業島野製作所「下請けだからって、ナメるなよ」(週刊現代) @gendai_biz
    daisukejapan
    daisukejapan 2014/11/12
    ティム・クック、”弱者”の味方じゃないのかぉw これじゃあ、あれこれ叩かれても誰も味方に付かないんじゃない?企業風土って製品やサービスに現れるんじゃないかな~
  • 1