タグ

2016年11月18日のブックマーク (20件)

  • 無料でオススメ!WordPressの参考にしたいテーマ40個まとめ【日本語対応】

    世界中で利用しているウェブサイトやブログの数も増えている、WordPress。テーマを切り替えることで、デザインや機能を自由にカスタマイズできる点も人気の理由でしょう。 しかし、テーマの種類もとても多く、どれを利用したらいいか分からないというひとも多いのではないでしょうか。 今回は、これからWebサイトを制作しようと考えているひとにオススメしたい、無料で利用できる高機能WordPressテーマ40個をまとめました。どれも日語に対応しており、ページの読み込みスペードやSEOを考慮したものなど、カスタマイズしやすく実用的なテーマを集めています。 詳細は以下から。 無料でオススメ!WordPressの参考にしたいテーマ40個まとめ【日語対応】 Philomina 写真イメージをたくさん利用するブログやウェブサイトに適したテーマで、ファッション系のクリエイティブコンテンツに重宝します。 デモペ

    無料でオススメ!WordPressの参考にしたいテーマ40個まとめ【日本語対応】
  • 長文日記

    長文日記
    dal
    dal 2016/11/18
  • 【決定版】デキるWebデザイナーのための「CSSフレームワーク」ベスト10 

    フレームワークの活用はWebデザインの現場において「当たり前」のものとなってきましたね。制作にかけられる時間・労力は決して無限ではありません。限られた資源(リソース)を効果的に分配するのもプロとして欠かせない姿勢です。今後もこうしたCSSのフレームワークを活用した流れは続くのではないでしょうか。 そこで稿では制作の現場で使えるWebデザイナーのための「CSSフレームワーク」ベスト10をご紹介します!下記にご紹介するフレームワークをうまく活用して、ぜひ日々の業務の効率化にお役立てください。 そもそもフレームワークとは何か? フレームワークとは、来ファイルとフォルダを含むパッケージのことです。CSSフレームワークの場合だと標準化されたHTMLCSS、JSコードを含んだ機能群のことを指します。こうしたフレームワークを使うことで、一からフロントエンド開発を行うよりも飛躍的にWeb制作の生産性

    【決定版】デキるWebデザイナーのための「CSSフレームワーク」ベスト10 
  • 「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話

    この記事を読んで、昔塾講師やら家庭教師やらを掛け持ちしていた頃のことを思い出しました。 AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか? これまでのところ、テストを受験した公立中学校生340人のうち、 約5割が、教科書の内容を読み取れておらず、 約2割は、基礎的な読解もできていない ことが明らかになってしまった。 以前Books&Appsさんに寄稿させて頂いた記事でも触れたんですが、塾講師を「出来る子をもっと伸ばす」人と「出来ない子をなるべく救い上げる」人に分けたとしたら、私はもっぱら後者でした。 で、私が塾講師をやっていた頃も、「問題文を読解する」という段階で苦戦する子は何人もいました。 手前みそですが、上記記事からの引用です。 塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと 国語で印象に残っているのは、「そもそも数行以上の文章を、意味を

    「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話
  • もう、レスポンシブでいいんじゃない?

    先月末、藤井さん の働く株式会社ザッパラスさん にお邪魔して、レスポンシブWebデザインの基のキ的なお話しをさせていただきました。 題して「もう、レスポンシブでいいんじゃない?」 いま、改めてレスポンシブWebデザインについて考えるきっかけになれば、という視点で内容をまとめてみました。 4年前に「レスポンシブWebデザイン 制作の実践的ワークフローとテクニック 」というを執筆したんですけど、そのころからウェブ制作のデフォルトはとりあえずレスポンシブでいいんじゃない?と思っていたのですが、最近、その思いがより強くなっています。職場のウェブサイトをレスポンシブでリニューアルしてから約5年が経ちますが、やっぱり、あの時レスポンシブを選択しておいてよかったとつくづく感じています。おかげで、Googleさんがモバイルインデックスを優先するという昨今のニュース にもあまり翻弄されなくてすんでいます

    もう、レスポンシブでいいんじゃない?
  • 【保存版】心理テスト27つ集めたのでいろんな場面で盛り上がってください。 | mithlog.com

    すぐに使える流行りの心理テストを27個集めました。 選ぶだけでできる簡単な心理テストのみです。 すぐに使えるものが多いのでスマホに保存しておくと便利ですよ~! それではスタートです↓↓↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 1を選んだ人 何事も素直に受け取らず、かといってそれに反対なわけではない。ネコのよう、あるいはドSと言われたことはありませんか?今の世の中、度を越えてしまったほうが、人気者になれる可能性大。「ツン」と「デレ」の格差があるほど、あなたの魅力は増すはず。「デレ」を上手に演出すれば怖いものなしですね。 2を選んだ人 ほどほどのツンデレ具合で、周囲を魅了するあなた。同性はもちろん異性にも人気です。あなたのほどよいツンデレな態度は、 ときには嫉妬を生むことも。嫉妬する目から見ると、八方美人に見えるようです。また、ドMな相手にその技を披露すると、ストーカーちっくなファンを生むことも

    【保存版】心理テスト27つ集めたのでいろんな場面で盛り上がってください。 | mithlog.com
  • 【2016年版】ウェブ制作を快適にする、知っておきたい無料オンラインツール50選

    2016年にリリースされた、ウェブデザインの制作時間を節約できる無料ウェブツールやアプリをまとめてご紹介します。インストールなどする必要もなく、ブックマークしておけばいざという時にも便利です。 今回は、デザインツールを以下のカテゴリーごとに分けています。お気に入りのツールを見つけてみてはいかがでしょう。 コンテンツ目次 1. Web タイポグラフィー関連ツール 2. 配色カラー関連ツール 3. Web ベース CSS 関連ツール 4. レスポンシブ・ウェブデザイン関連ツール 5. ウェブパフォーマンス関連ツール 6. オンラインチェックリスト、ガイド、参考リファレンス 7. 画像イメージ関連ツール & 編集エディター 8. ウェブデザイナー向けお役立ちディレクトリ 8. その他ツール Web タイポグラフィー関連ツール Type Anything ウェブサイトで利用したいフォントを試すこと

    【2016年版】ウェブ制作を快適にする、知っておきたい無料オンラインツール50選
  • 計400枚超え!雰囲気を手軽にアップできる無料テクスチャ素材まとめ

    あらゆるデザインプロジェクトに欠かせない素材のひとつ、テクスチャ素材。平凡な背景デザインを魅力的にしたり、重ねて利用するだけで見た目を良くしてくれるお手軽アイテムまで、現在ではさまざまな素材が公開されています。 今回は無料ダウンロードできるテクスチャ素材を厳選しご紹介します。トレンドの水彩ペイントやビンテージスタイル、マーブル柄の他、普段使いにオススメのウッドや紙、グランジテクスチャなど合計446枚の幅広いセレクションを揃えています。 デザインツールボックスに追加し、今後のクリエイティブなデザイン案件に活用してみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 雰囲気を手軽にアップできる、持っておきたい無料テクスチャ素材セットまとめ Freebie: High Res Marble Textures 背景デザインに最適なマーブル柄のテクスチャ素材セットで、落ち着いた色合いは幅広いクリエイティブな作品

    計400枚超え!雰囲気を手軽にアップできる無料テクスチャ素材まとめ
  • Photoshoopをパワーアップ!イラストやお絵描き、デザインのアクセントにも使える高品質で無料のブラシ素材のまとめ

    美しい繊細なライティング、ガラスやメッシュの質感、雪・氷・霧・煙などのエフェクト、光が重なったオーロラを描くなど、高品質なのに無料でダウンロードできるPhotoshoopのブラシ素材を紹介します。 イラストやお絵描きにもよし、デザインのアクセントや質感を加えたりとPhotoshopをパワーアップするものばかりが揃っています。

    Photoshoopをパワーアップ!イラストやお絵描き、デザインのアクセントにも使える高品質で無料のブラシ素材のまとめ
  • デザインのトレンドをチェック!よく使うUIエレメントに新しいデザインが取り入れられたPSD素材のまとめ

    デスクトップやスマホでよく見かけるユーザインターフェイスのデザインに新しいコンセプトが取り入れられ、デザインの洞察をもたらす、マンネリ化から脱却するヒントを与えてくれるPSD素材を紹介します。 素材は商用利用でも無料で、Dribbbleでも人気が高いDea_n氏がデザインしたものです。

    デザインのトレンドをチェック!よく使うUIエレメントに新しいデザインが取り入れられたPSD素材のまとめ
  • 40歳がくる!雨宮 まみ

    8月の終わりに、オールナイトのAV上映イベントに出演した。外に出るともう明るくなっていて、私は楽しかったイベントの余韻を引きずっていたし、このまま帰っても興奮したまま眠れないんじゃないかと思って、「あと一時間待って、映画観る!」とぐずり始めた。友達のAV監督の今田さんが、「じゃあお茶でもつきあうよ」と言ってくれ、早朝のミスドでドーナツをべ、コーヒーを飲むことにした。 今田さんは、私よりも1つ年上で、学年は同じ、みたいなやつで、ほぼ同い年みたいなものだ。通ってきている文化が似ているのと、今田さんのどっか力の抜けまくった柔らかい感じに油断して、私はわりと、今田さんには警戒の壁を下げて自分の話をしてしまうことが多かった。 今田さんは、今年、長年所属していたAVメーカー・ハマジムを会社都合で退社することになり、「ハマジム以外でAVを撮る気はないから」とAV監督引退宣言をしたばかりだった。もともと

  • 雨宮まみさん死去 『女子をこじらせて』などの著者【UPDATE】

    雨宮さんの著作を出版していた大和書房は「事故のため、心肺停止の状態で床に倒れているところを警察に発見された」と発表。「たくさんの人の心を救ってくれた雨宮さん、ご冥福をお祈り申し上げます」としている。

    雨宮まみさん死去 『女子をこじらせて』などの著者【UPDATE】
    dal
    dal 2016/11/18
  • [速報]Googleが.NET Foundationに加盟、.NETプラットフォームの方向性に関与へ。Connect();//2016

    [速報]Googleが.NET Foundationに加盟、.NETプラットフォームの方向性に関与へ。Connect();//2016 マイクロソフトがニューヨークで開催中のイベント「Connect();//2016」において、Googleが.NET Foundationに加盟することが発表されました。 .NET Foundation welcomes Google, congratulates Samsung https://t.co/vpom8kh3E3 #MSFTConnect pic.twitter.com/HXLgn0m67E — Microsoft News (@MSFTnews) 2016年11月16日 .NET Foundationは2014年4月に設立された団体です。当時マイクロソフトは.NET関連ソフトウェアのオープンソース化を急速に進めているところで、.NET Fou

    [速報]Googleが.NET Foundationに加盟、.NETプラットフォームの方向性に関与へ。Connect();//2016
    dal
    dal 2016/11/18
  • 8歳のカラースプラッシュ

    小学2年生で8歳の息子がいます。名前はギルガルドとします。 母であるわたしも、父もゲームが好きなので、もちろん息子もゲームが好きになりました。 普段からよく任天堂のゲームを楽しんでいる彼は、当然のごとく「ペーパーマリオ カラースプラッシュ」のCMに目を留めました。 ギルガルドはよく考え、何度もCMの映像を自分の3DSで確認し、値段も調べて、自分の貯金箱の中身を何度も数えなおしてから私のもとにやってきました。 もじもじ言いよどんだ末に、ペーパーマリオで遊びたいとぼそぼそと話すギルガルド。 自分のお金で買うからいいでしょう。宿題もちゃんとやる。習い事にもきちんと行くから、お願いです、と。 結果ペーパーマリオは前日中にWiiUにダウンロードされ、発売日の放課後から冒険が始まりました。 最初のうちは「負けるかもしれないバトル」に挑むのを躊躇し、 落ちたら死んでしまうであろうゾーンでの操作を嫌がり、

    8歳のカラースプラッシュ
  • 「結婚をする人の気持ちがわからない。」を書いた者だけども。

    ※追記 11/18 この記事に対するお返事を書きました。 「「結婚をする人の…」を書いた者だけども。」を書いた者だけども。 昨日書いた結婚をする人の気持ちがわからない。に、たくさんのはてブ・コメントが付きました。 ありがとうございます。 コメントには全て目を通しています。 なぜ結婚をするのか?、結婚のメリット、についてのコメントをまとめると概ね以下の4つに集約されると思います。 金銭面で結婚した方がメリットがある。(社会制度、相手の親族の遺産が手に入る等)相手を縛るため社会的ステータス特に何も考えず「そういうものだから」で結婚してる。 要は金や見栄のために結婚するということだよね。 結婚した方がお得だ・カ・ラ。。。 結婚した方が世間体がい・い・カ・ラ。。。 結婚したら相手を縛れるカ・ラ。。。 みんなしてるカ・ラ。。。 ああ~悲しいなあ~。 金のために結婚するなんて、相手を縛るために結婚する

    「結婚をする人の気持ちがわからない。」を書いた者だけども。
  • 結婚をする人の気持ちがわからない。

    みんな何で永遠の愛を誓って結婚するの? 2013年の離婚率は35%。 結婚しても3組に1組は離婚してんだよ。 当は離婚したいけど、子供がいるとか金銭的な事情で離婚できない離婚希望者も合わせたら多分50%超えるよね? もはや離婚するために結婚してるようなもんじゃん。 何のために結婚するんだか。 そもそも永遠の愛を誓うとか意味わかんねー。 10年先、5年先、ましてや1年先のことでさえ、どうなってるのかわからないのによく「永遠の愛を誓います!」なんてこと言えるわ。 20代、30代でさ、「これからは一生インドカレーべていきます!他のべ物は一切べません!」って誓うのか? 動物じゃあるまいし。 たまには日べたいし、パスタだって、お菓子だってべたくなる時あるよね?それが人間だよ? そんなの絶対続かないって普通に考えればわかることなのに何で結婚なんてするの? 結婚しなくても、一緒に暮ら

    結婚をする人の気持ちがわからない。
    dal
    dal 2016/11/18
    結婚という制度を使って結婚ごっこしようぜ!のノリで15年以上経ちました。子どもいない!生活も別!古い結婚観に囚われてる増田がんばれ!
  • 「部下の結婚に対して「お前の幸せをぶち壊してやる」と冗談で言う上司」の元増田です。

    anond:20161116184701 朝はてなを開いたら人気エントリーに上がってるわブコメたくさんついてるわで驚きました。 まずは、あんな長い増田にたくさんアドバイスやコメントをくれてありがとう。 世にいう「セクハラ」「パワハラ」をまさか私が?いや社会なんてこんなもんじゃないの?っていう気持ちが捨てきれなくて、「こんなことがあってやんなっちゃう」という形で書いたので、「いやいやそれヤバいやつだよ!」と多くの方に言ってもらえて、「あーやっぱりこれアウトだったんだ」っていうのが正直なところです。その気付きをくれたことに、当に感謝です。 いただいたトラバ・ブコメは全部目を通しました。当ならみんなにカラースターを振りまきたいところではあるのですが、私増田ですし、貯金第一生活ですし……ご容赦を。 いただいたコメントを読んでみての今後のこと(予定)などいろいろを書いておこうと思います。また長く

    「部下の結婚に対して「お前の幸せをぶち壊してやる」と冗談で言う上司」の元増田です。
  • 部下の結婚に対して「お前の幸せをぶち壊してやる」と冗談で言う上司

    独身男女に対する「結婚しないの?」とかいうのはマリハラと言われるらしいが、私の場合みたいなのは見つからなかったので、愚痴兼メモで増田に書く。 私は20代後半で、仕事は5年目。今年の夏にプロポーズをお受けして(婚約者は会社の同期だけど職場はずっと別)、顔合わせ事会も済み、今は来年の入籍・挙式を控えているところだ。 しかし最近、直属の上司(男・アラ環)の冗談の度合いがひどすぎて参ってきている。 この上司は元々、私が入社してすぐのトレーナーだった(当は同性の2~3年目の経験者がつくところ、私の配属先には経験者が彼しかいなかったため、担当したらしい)。1~3年目は一緒に働いて、昨年は上司が別部署に異動だったが、今年の機構改革で私のいる課が上司の部署の下についたため、直属の上司に戻った。これで一緒に働くのは計4年目となる。 最初の1~2年位は、当にお世話になった。入ったばかりの頃は同性じゃない

    部下の結婚に対して「お前の幸せをぶち壊してやる」と冗談で言う上司
  • 糸井重里から働く人へ ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわない | AERA dot. (アエラドット)

    AERA創刊2000号 時代を歩く AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか? 東京が進化する <再開発ルポ> 虎ノ門・麻布台・渋谷・日橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

    糸井重里から働く人へ ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわない | AERA dot. (アエラドット)
  • 「ここがダメだよ!ゲームのUI」 - こんなバッドUIに心当たりはありませんか?ゲームUIの失敗リファレンス集

    SiFi-TZK @SiFi_TZK ここがダメだよ!ゲームUI。その1、同じ機能なのに使うボタンが違う。「そんなわけねーじゃん!」とお思いでしょう?でも例えば、「マップを拡大するボタン」と、「ギャラリーでモデルを拡大するボタン」が平気で違ってたりする。 2016-11-11 01:41:12 SiFi-TZK @SiFi_TZK ここがダメだよ!ゲームUI。その2、同じものが違う場所に表示される。「そんなわけ(ry」あるモードでは「名前、ステータス、技」の順番なのに、別のモードで開くと「名前、技、ステータス」の順になってたりとか。 2016-11-11 01:45:17

    「ここがダメだよ!ゲームのUI」 - こんなバッドUIに心当たりはありませんか?ゲームUIの失敗リファレンス集
    dal
    dal 2016/11/18