jQuery Skeduler Pluginは上図のようなタイムテーブル、時間表を作成できるスクリプトです。jQueryに依存しています。CSSと要素を用意してデータをセットすればいいみたい。管理も楽そうです。結構便利なんじゃないかなぁと。htmlpreviewで動作サンプル読み込んだのでご興味有る方はご確認下さい。デモではランダムで作成されています。データの内容はコンソールで確認できます。 jQuery Skeduler Plugin動作サンプル
年表・沿革・コメント一覧といったコンテンツで用いられているタイムラインデザインを作成する際に便利なプラグインやチュートリアルのまとめです。 レスポンシブ対応したものやCSSだけで実装したものなど全15種類で、見た目もよく見かける縦型(垂直)タイプだけでなく横型(水平)で見せるタイプもあります。 jQuery Timelinr 縦型・横型の両タイプが用意されているjQueryプラグインで、スライダーのような見栄えでタイムラインを実装できます。 スライドのオート機能や各アニメーション速度の設定、「prev」「next」のナビ機能などの設定もいろいろと用意されています。 Dynamic Timeline レスポンシブ対応もされているjQueryプラグインで、こちらも縦型・横型の両タイプが用意されており、ビューサイズ指定で通常は横型のものをスマートフォンでは縦型に見せるなども可能です。 他にもコン
星の数ほどあるたくさんのjQueryのプラグインから、目的にあったものを探すのはなかなか大変ですよね。そんな時に役立つ便利なサイトをまとめました。 まずは手前ミソで自分がまとめたものから。 これは本当に多大な労力と実際の動作確認もしているので自信をもってオススメできます。 jQueryのプラグイン100選 -2013年総集編 日々チェックしているスクリプトから厳選して一年単位でjQueryのプラグインをカテゴリごとに選出しています。プラグインの半分近くは個別に記事も書いてあります。 jQueryのプラグイン100選 -2012年総集編 jQueryのプラグイン100選 -2011年総集編 jQueryのプラグイン100選 -2010年総集編 jQueryのプラグイン100選 -2009年総集編 jQueryのプラグイン100選 -2008年総集編
作成:2014/04/7 更新:2014/11/01 Web制作 > あの企業サイトで使われている効果やテクニックをまた探さないといけない、そもそもどういったキーワードで探したらいいのか分からない。そんなこんなで、今回は奇抜なものではなく、「企業サイトで見たことある!」というような、コーポレートサイトに使えそうな定番のプラグインや作り方をまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ スライドショー 1.カルーセル(横) 2.フェードアウト 3.画像と文字をスライド 4.文字が遅れて移動する効果 5.異なるタイミングを設定できる ナビゲーション・メニュー 6.多階層 ドロップダウンメニュー 7.多階層 効果つき 8.スマホではドロップダウン 9.スマホではセレクトメニューに 10.Amazon風 メガドロップダウンメニュー 11.横スライド 1
こんにちは。デザイナーのはるえです。 もうほとんどの案件でPC+スマホ制作がセットになってきましたね。 LIGに入社したての1年前まではスマホの制作経験を聞かれてうつむき気味だった私も、おかげさまで今じゃスマホサイトを喜んで作るようになりました。 ありがとうございます!! そこで今回は、スマホサイトで使われやすいドロワーメニューやスワイプ実装の際に必要となるプラグインをご紹介させていただきます。 【こちらもおすすめ】 ☞ 高機能なJavaScriptの人気スライダープラグイン4つを実際に使ってレビューしてみた Facebookでもおなじみのドロワーメニュー3選 今じゃ基本中の基本となっているドロワーメニュー。 Facebookなどで使われている、横からぬるっと出てぬるっと引っ込むあれです。動きが気持ちよくて、実装も簡単にできるものを中心にまとめてみました。 jQuery slimMenu
2011年04月30日 03:45 引き続きv1.7.2を検証していた際、IE6~IE8でメモリがうまく開放されないケースがあったため、 対策版としてv1.7.3をリリースしました。 ご迷惑をおかけしますが、最新版へのアップデートをお願いします。 2011年04月30日 00:15 jQuery.socialbuttonのXSS脆弱性につきまして、対応版のv1.7.2をリリースしました。 v1.7.2以前のバージョンでは、urlオプションを指定せずに以下のボタンを呼び出した際、無害化されていない document.URLを参照することが原因で、XSS脆弱性が発生します。 mixi いいね facebook いいね GREE いいね 新はてなブックマーク 旧はてなブックマーク ご迷惑をおかけしますが、最新版へのアップデートをお願いします。 2011年04月29日 02:40 現在、jQuer
jScrollbar : make your own scrollbar for scrolling contents with jQuery UI - MyjQueryPlugins 独自デザインのスクロールバーにする際に使えるjQueryプラグイン「jScrollbar」 綺麗にデザインされたバーもブラウザ依存のスクロールバーで台無しになってしまったり、OSによってデザインに違いが出てしまったりとあまりよいことはないですね。 かといってデザインを崩したくない場合なんかで、スクロールさせないわけにもいけないような時に使えそうなプラグインです。 以下のような自由なデザインのスクロールバーが作れます。画像を切り替えることで簡単に独自デザインにも出来ます。 で、独自デザインにしつつも、ちゃんとマウルホイールにも対応しています。 Twitterの新UIなんかでもスクロールバーが独自になっていたり
異なる幅・高さの画像も超綺麗に整列させるjQueryプラグイン「Atteeeeention plugin」 2011年04月07日- Google image search style image alignment with jQuery Atteeeeention plugin | DreamersLab 異なる幅・高さの画像も超綺麗に並べられるjQueryプラグイン「Atteeeeention plugin」。 <img>でただ単に画像を並べると、幅、高さの違いから、ページがごちゃごちゃしてしまいますが、このプラグインを使うことでGoogle の画像検索のように綺麗にピッチリ並べられます。 普通に並べるとちょっと残念なことに。空白ができちゃいます。 プラグインを使うことで、あら綺麗。となります。 Firefox は 2以上、IEは6以上ということで殆どのブラウザに対応。 まず、必要な
Youtube動画埋込みを独自デザインにしたい場合に使えるjQueryプラグイン「Custom Youtube Player」 2011年04月05日- Custom YouTube Player Reload ? Scripts and Code Youtube動画埋込みを独自デザインにしたい場合に使えるjQueryプラグイン「Custom Youtube Player」 Youtubeの通常のembedタグを埋めこむと、再生ボタンやらなにやらが付いていたりしますが、次のように、再生ボタンなしに出来ます。 これだけでも、デザインされたサイトには馴染みそうですね。バーがあるとデザイン全体が台なしというケースもありそう。 更に、カーソルを合わせると次のようにカスタマイズされたコントロールバーが現れます。 このコントロールバーは、JavaScript + CSS + 画像でデザインされており、
Resources by Application Bootstrap Templates Figma Templates Flyer Templates Illustrator Templates InDesign Templates Lightroom Presets Logo Templates Logo Fonts Mockup Templates Photoshop Actions Photoshop Brushes Resume Templates Tailwind CSS UI Kits Web Templates Video & Motion Design Templates All Motion Design After Effects Apple Motion DaVinci Resolve Final Cut Pro Premiere Pro Presentation
再生ボタン等も変更できちゃうYoutube操作jQueryプラグイン「jQuery Youtube Player」 2010年10月26日- jQuery Youtube Player 再生ボタン等も変更できちゃうYoutube操作jQueryプラグイン「jQuery Youtube Player」 このプラグインを使えば次のように、Youtubeの動画に独自の再生、動画送り、リピートボタン、ボリュームボタンの他、プレイリストを付けてリストから再生なんていうことができちゃいます。 YoutubeのコントロールはFlashの中にあるから無理と思っていましたがYoutubeのFlash側で対応したっぽいですね。(外部からJSでFlash内で公開された関数を操作してるようです) ↑プレイヤー下部のリストがプレイリスト。クリックで動画が切り替わります。 ↓現在再生中の秒数なんかも取れたりするようで
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く