タグ

2015年6月19日のブックマーク (4件)

  • 実写化アレルギーとか気安く言わないで欲しい

    まず結論から言うとだ、良い作品もある、が、クソが多いから「止めてくれ」って反射的に叫ぶんだよ。 判るか? 例えばオマエがゴリゴリの童貞で秋月電子にパーツセットを買いに行く時にだ、 良い匂いのする女性、つまり美女に話しかけられたとしよう。 A:シルクスクリーンをローンで買わせようとする悪徳販売員B:0.1μFのセラミックコンデンサを買いに来たけど店を探してる妙齢の女性Bの可能性も確かにゼロではない。 僕これから25個セット買うから10個お譲りしますよ、と発展する可能性も、存在までは否定出来ない。 だがな、常識で考えた場合、即座にお断りするのが一番正しいんだよ。 ソコ!2時間拘束されても女性と5分話せたんだからお得とか言うな。 クソムリエによる、悪くはなかった実写化作品結論から言ったら短くなったので、折角だから(罵倒されること前提で)オススメ実写化作品を上げておこう。 なお、自称から判る通り嫌

    実写化アレルギーとか気安く言わないで欲しい
    dalmacija
    dalmacija 2015/06/19
    前提として実写派の二次系妄想アレルギーがあることを忘れて本気で殴ったらかわいそうはある
  • DNA研究で「縄文人と弥生人」が分かってきた

    これまでは、弥生時代の始まりとともに大陸や朝鮮半島から大量の渡来人(弥生人)が押し寄せ、先住民(縄文人)は圧倒され駆逐されたと信じられてきた。江上波夫の騎馬民族日征服説が戦後の史学界を席巻してしまった時期もあった。さすがにこの推論を支持する学者はいなくなったが、「日に与えた朝鮮半島の影響力を大きくみなすことこそが進歩的」という風潮は、つい最近まで残っていたように思う。しかしそういった「これまでの常識」は、もはや通用しなくなった。 まず、かつて盛んに唱えられていた日人南方起源説が、否定された。人種の違いを識別できる「血液型Gm遺伝子」の分布から、日人の先祖はロシアのバイカル湖から南下してきたことが判明したのだ。「日民族バイカル湖畔起源説」である(松秀雄『日人は何処から来たか』NHKブックス)。さらに、DNA研究の進化によって、新人(ホモ・サピエンス)が15万年前にアフリカ大陸に

    DNA研究で「縄文人と弥生人」が分かってきた
    dalmacija
    dalmacija 2015/06/19
    中段からだんだん気違いみたくなってくので、あれ?あ、あれ?っていう感じがしつつ「世界に冠たる」で終わる
  • 百貨店で買いたいものが見つからない

    が独身時代にゲットした「銀座・松屋百貨店のプリペイドカード 約2万円分」というのが、 家の奥底を整理したら、出てきた。 一部使用してるので、金券ショップで換金もできない。 仕方ないから百貨店で買い物しなきゃならないが、改めて考えても「百貨店で、買いたいものが、ない」 強いていえば紳士服かもしれないが、青山とかコナカとかで半額以下で売ってるのだから、 わざわざ百貨店に出向いて紳士服を買うのは「損」な気がする。 次に買いたいのはかも知れないが、を買っても読む暇がない。 というか、の置き場所がない。 「自分が今一番遣いたいカネの使い途は何か?」を突き詰めて考えたら、 「肩こりマッサージを受けたい、足裏マッサージを受けたい」な気がする。 松屋百貨店に、肩こりマッサージ屋が入居していて、プリペイドカードが使えるなら、迷わず肩こりマッサージに出かけると思うが、百貨店にマッサージ屋はあるのか?

    百貨店で買いたいものが見つからない
    dalmacija
    dalmacija 2015/06/19
    ちょっとした食器とか
  • IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita

    プログラマやデザイナと話してるとしょっちゅう変な英語発音に出くわします。 例えばheightを「ヘイト」と発音したり。 そういう時、私は心では「ヘイトじゃないよハイトだよ!」と呟きつつ、口では「そうですね、ではヘイトは80pxにしましょう!」なんて言ってるのであります。 まあ、所詮我々が話しているのは英語ではなく、日語の中に出てきた英単語をカタカナで発音しているに過ぎないですし、テレビのテロップでmainをメーンと表記する時代ですので正解などは無いと思っています。 ですから、何でもかんでも正しい英語っぽく発音するべきなどとは思っていませんが、やはり「こいつ適当にスペルを日語読みしてるだけだろ!」ってのが明らかな場合は、聞いているこっちが恥ずかしくなってしまうものです。 というわけで、この業界で横行してる妙な発音をまとめてみました。 間違って発音すると恥ずかしい英語 これらは間違って発音

    IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita
    dalmacija
    dalmacija 2015/06/19
    論理も一貫性も考察もないので、この人が目の前にいたとしたら相手にする必要がないとは思った。この場合表記と発音と文化だけど、場合分けが適当な奴って普通は只の経験主義なので