タグ

2013年6月9日のブックマーク (4件)

  • <中国人が見た日本>日本が誇る数多くの世界一、中国との差は歴然 (Record China) - Yahoo!ニュース

    5日、中国の外交問題研究家の王衝氏は、「日中の差、日は世界一をいくつ有しているのか」と題した記事をブログサイトに掲載した。写真は大学生ボランティアに勉強を教わる安徽省淮北市の農村の子供。 2013年6月5日、中国の外交問題研究家の王衝(ワン・チョン)氏は、「日中の差、日は世界一をいくつ有しているのか」と題した記事をブログサイトに掲載した。以下はその内容。 【その他の写真】 中国のGDP(国内総生産)は急速に伸び、総合的な実力も絶えず成長している。それはとても喜ばしいことであり、中国人として当然誇りに思うべきことだ。しかし、喜んでいるばかりではいけない。日にはわれわれよりも進んでいる分野が数多くある。 まずエネルギーの消費効率だ。1kgの石油が生み出すエネルギーの価値を計算すると、日が10.5ドルで世界一。この数字は中国の7〜10倍に相当する。1990年以降、研究開発費用がGDPに

    damae
    damae 2013/06/09
    日本の森林率が高いのは山ばっかりなだけだからアレだが中国、2005年から3%も下がってるのか…南部があれだけ緑豊かでも北部西部の砂漠化がとまらない…マジ次の戦争は水絡みかな
  • ダメージ0

    damae
    damae 2013/06/09
    COPDの疑い、と
  • 朝日新聞デジタル:思わず、本音ポロリ 「法王になりたくなかった」 - 国際

    7日、バチカンで、笑みで群衆に応えるローマ・カトリック教会のフランシスコ法王=AFP時事バチカンで7日、イエズス会系の学校の生徒たちに囲まれるローマ・カトリック教会のフランシスコ法王=ロイター  【ローマ=石田博士】「法王にはなりたくなかった」。ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は7日、自らが属するイエズス会系の学校の生徒たちとの交流行事で、思わず音を漏らした。  交流行事はバチカンであり、法王はスピーチの原稿を用意していたが、「5ページもあって、ちょっと退屈なんです。ぐっと縮めましょう」と、もっぱら質疑応答に時間を割いた。  「法王になりたかったですか」という質問に、法王は「私はなりたくなかった」と打ち明けた。同時に「なりたがる人を、神は祝福しないんです」とも話し、法王に選ばれたコンクラーベでのやりとりを示唆した。  法王宮殿ではなくバチカン内の質素な宿泊施設で暮らしていることに

    damae
    damae 2013/06/09
    この人だっけか?幼馴染みに求婚して断られたから聖職者になったというのは?wまだ結婚したいんだろうか
  • 朝日新聞デジタル:ふなっしー、非公認の誇りと本音 単独インタビュー - 社会

    舞台で愛敬をふりまくふなっしー=船橋オートレース場遠くを見つめるような表情で、舞台裏で出番を待つふなっしー=船橋オートレース場舞台でネクロマン(東京都練馬区)とかけ合いトークをするふなっしー=船橋オートレース場  【構成・山田裕紀】大ブレーク中の千葉県船橋市の非公認キャラクラー「ふなっしー」に、非公認活動の実情などを単独インタビューした。「ヒャッハー」とはじけるイメージとは違う素顔も垣間見えた。 公認「船えもん」もデビュー      ◇  ――こんなブレークを予想していましたか?  「最初は誰も寄ってこなかったなっしー。今は子どもたちや、梨農家が喜んでくれてうれしいなっしー」  ――他のキャラと違い、ハイテンションで、キレのある動きとしゃべりが人気の理由だと思います。差別化を狙ったんですか?  「最初は介添えがいなくて、たまたま自分で自分のことを説明したのがはじまりなっしー。ジャンプしてみ

    damae
    damae 2013/06/09
    朝日のインタビューでも語尾を曲げなかった。漢やのう