タグ

2014年2月25日のブックマーク (6件)

  • 素もぐり漁師 ダイオウイカ捕獲 NHKニュース

    深海に生息し、詳しい生態が分かっていない巨大なイカ「ダイオウイカ」を、素もぐり漁をしていた兵庫県の漁師が見つけ、生きたまま捕獲しました。 ダイオウイカは冷凍保存され、調査や研究に役立てられるということです。 ダイオウイカが見つかったのは、兵庫県の日海側にある新温泉町のおよそ300メートルの沖合いです。 25日午前10時半ごろ、地元の漁師の岡哲雄さんが水深およそ8メートルのところでサザエの素もぐり漁をしていたところ、頭上を大きなイカが泳いでいるのに気づいたということです。 岡さんは持っていたロープをイカにくくりつけて生きたまま捕獲し、船で引っ張りながら漁港に水揚げしました。 見つかったダイオウイカは、触腕と呼ばれる一番長い触手が切れていましたが、全長が4メートル13センチあり、重さは200キロほどあるとみられています。 岡さんは「何十年も漁をしていますが、まさかこんな大きく珍しいもの

    素もぐり漁師 ダイオウイカ捕獲 NHKニュース
    damae
    damae 2014/02/25
    この人は本当にサザエ狩りをしていたのか。マリンスライムを狩っていたのではないか
  • トップアイドル声優からの転落を経て……平野綾は“アーティスト”として巻き返せるか?

    声優で歌手の平野綾が2月19日、4年3カ月ぶりのオリジナルアルバム『vivid』(ユニバーサル・シグマ)をリリースした。これを記念して、平野とファンが同作を同時刻に再生開始し感想をつぶやき合うという“Twitter視聴会”が22、23日に開催されるため、2日限定で平野がTwitterを再開することも発表された。 人気アニメ『涼宮ハルヒの憂』のハルヒ役で注目を集め、一時はアイドル声優の中でトップの人気を誇っていた平野だが、清楚な黒髪から派手な茶髪へのイメージチェンジや、スキャンダルの発覚によってファンが激減。業であるアニメをはじめ、ミュージカルや映画、バラエティ番組、ラジオなど多岐にわたって活動を続けていたものの、昨年10月に発売されたシングル「Promise」(ユニバーサルミュージック)の初週売上は1,471枚と、人気の低迷が数字に表れる結果となってしまった。今作『vivid』も、18

    トップアイドル声優からの転落を経て……平野綾は“アーティスト”として巻き返せるか?
    damae
    damae 2014/02/25
    声優としては全然巻き返せるというか普通に仕事してるが歌手としては相当微妙だな。新アルバム試聴した感じだと。なんというか、うまくなったかわりに個性的じゃなくなってきた。本田美奈子にはなれそうもない。
  • 下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記

    今日のトピックは「理数教育」についてです。このテーマも議論紛糾は必至ですが、めげずに極論を展開していきましょう。 私は高校生の頃、「あたしなんかに理科とか数学とか教えるのって、ほんとーに時間の無駄よね」って思っていました 義務教育である、小学校、中学校、それに事実上の義務教育である高校をあわせた 12年間の理科教育のうち、私に必要だったのは小学校レベルの理科くらいで、 中学・高校で、化学、物理、生物、地学などを学ぶ必要は全くなかったと思います。 算数に関しても、中学校1年までに学んだことで十分で、中学校の後半以降、算数&数学の授業を受けてなくても、これまでの人生においてなにか大きな問題が起こったとは思えません。 以前からそんな気がしていましたが、先日、今使われている中学校の算数や理科の教科書をじっくり見る機会があり、改めて確信しました。 今、教えられている内容を前提とすれば、数学や理科に関

    下から7割の人のための理科&算数教育 - Chikirinの日記
    damae
    damae 2014/02/25
    こいつのダメなところはすでに誰かが考えてきっちりダメ出ししているようなことを一から自分で考えて「どうよ?」ということだが今回もそれ。
  • いまさらgrepが10倍高速化したのはなぜか – はむかず!

    最近GNU grepコマンドの最新バージョンがリリースされ、速度が10倍になったとのアナウンスがあった。それを聞いて、なんであんな枯れた技術に10倍もの高速化の余地があったのだろうと不思議に思った人も多いだろう。 ニュース記事:grepコマンド最新版、”-i”で10倍の高速化 家のリリースノート:grep – News: grep-2.17 released [stable] 今回のリリースでは正確には、マルチバイトロケールで、-iオプション(–ignore-case、つまり大文字小文字を区別しないオプション)をオンにした時の速度が10倍くらいになったそうだ。 なぜそんなに速くなったのか?逆を言えば今までなぜそんなに遅かったのか? そもそも、多くの日人にとって「大文字小文字の区別」というと英語のアルファベットか、せいぜいフランス語とかドイツ語とかのアクサン記号・ウムラウトがついたものく

    damae
    damae 2014/02/25
    へぇおもしれえ。こういうのもコロンブスの卵か
  • どこでもドアが発明されたら、世界中は大恐慌に!?なにかが劇的に便利になると、誰かが大きく損をする…というのが経済です。 - クレジットカードの読みもの

    この記事は新しいサイトに移転しました。 約3秒後に自動的にリダイレクトします。 リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

    どこでもドアが発明されたら、世界中は大恐慌に!?なにかが劇的に便利になると、誰かが大きく損をする…というのが経済です。 - クレジットカードの読みもの
    damae
    damae 2014/02/25
    このエントリは教養としてのSFの重要性を示していると考えられるな。SF読んでいないとこんなに想像力が貧しい人間になります!/あのひみつ道具の数々があったら夢想するのは働かなくても暮らせる世界じゃないのかね
  • 元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく(週刊現代) @gendai_biz

    第3四半期の決算発表の場で平井社長は1100億円の赤字見通しとパソコン事業の売却を発表した〔PHOTO〕gettyimages ジャパン・アズ・ナンバーワンの象徴だった。オーディオ・ビジュアルの技術で人々を魅了し、次々と世界を変えていった。日人として何だか誇らしかった。あの頃の輝きはもう取り戻せないのか。 ソニー精神の火は消えた 「さみしいよね。優秀な人はいるんだけど、優等生ばかり。今みたいにリストラを重ねると、余裕がなくなってしまうからねえ。昔もみんな忙しかったけれど、どこかに余裕を見つけて、勝手に自分の好きなことをやっていた。そういう中から新しいビジネスの種が育っていたんですよ。このままの状態では、ソニーはますます小さくなってしまうかもしれない」 初代最高財務責任者(CFO)や副会長を務めた伊庭保氏でさえ、現在のソニーの苦境をこう嘆く。それほどに、ソニーが抱える病巣は根深い。 ソニー

    元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく(週刊現代) @gendai_biz
    damae
    damae 2014/02/25
    技術のソニーでいたかったのならATRACみたいなクソ規格に拘泥するのはさっさとやめればよかったろうにな。大きくなりすぎて自会社の他部門に気を遣って自滅すりゃ世話ない/尤も、ピュアAVでは復活しつつあるのがまた