2016年10月9日のブックマーク (6件)

  • 出欠勤自由・好きな作業担当 大阪の会社、パートに導入:朝日新聞デジタル

    danboard_twins
    danboard_twins 2016/10/09
    “エビにまで立ち向かわなくてもいい”wwwwwwww
  • 出欠勤自由・好きな作業担当 大阪の会社、パートに導入:朝日新聞デジタル

    好きな日に連絡なしで休んでいいし、嫌いな作業はしなくていい――。パートの従業員にそんな自由な勤務を認めている会社が大阪にあります。サボる人がいるのでは? 会社が回らないのでは? いえいえ、むしろ効率が上がって経費も減ったといいます。 その会社は、飲店や小売店向けに天然エビを加工・販売している大阪府茨木市のパプアニューギニア海産。正社員は、社長の長男で工場長の武藤北斗さん(41)と、営業や事務もこなす男性の2人だけ。加工作業を担うのはパートの従業員10人で、20~40代の子育て世代の女性が中心だ。 3年前の7月、パート従業員を対象に好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できる「フリースケジュール」を導入した。工場長の武藤さんの発案だった。それまでは事前に出勤日を決め、欠勤や遅刻・早退するときは書類の提出を求めていた。 シフトを調整しないと作業に支障が出そうだが、冷凍のエビを扱っているので、出勤する

    出欠勤自由・好きな作業担当 大阪の会社、パートに導入:朝日新聞デジタル
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/10/09
    頭良いやり方。基本的に真面目な性質の日本人にはピッタリだな。「好きな仕事がバラける」ってのは意外とそうだと思う。小難しいことが好きな人とルーティンが好きな人と…って色々居るんだよね。
  • つまようじ17万本で猫アート 高校の図書委員会が制作:朝日新聞デジタル

    千葉県我孫子市の県立我孫子東高校の「図書委員会」の生徒たちが、17万7750のつまようじを使ってのモザイクアート(縦4メートル、横4・5メートル)を制作した。8日の文化祭「青龍祭」で一般公開する。 写真集「世界で一番美しいの図鑑」の中から見栄えのするオシキャットを選び、生徒約20人が5月から制作に取り組んだ。写真などをパソコンソフトに取り込み、ポスターカラーで塗った8色のつまようじを1センチ角の発泡スチロールに刺して作品に仕上げた。委員長で3年生の海老原優希(まさき)さん(17)は「直角に刺すのが難しかった」。副委員長で3年生の深山涼香(すずか)さん(18)は「ヒゲと目に苦労しました」と話した。 問い合わせは同校(04・7189・4051)へ。(佐藤清孝)

    つまようじ17万本で猫アート 高校の図書委員会が制作:朝日新聞デジタル
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/10/09
    ゴイゴイスーです
  • おかしなことをしてても本人がそれでいいって言うんなら仕方ない - 山下泰平の趣味の方法

    確実に100%おかしなことをしている奴がいて、そんなことしてると死んじゃうんだぞって思ったとしても、人がそれでいいって言うんなら仕方ないっていう状況がある。 大学止めて起業するとかそういう小さな話じゃなくて、80円の菓子パン安いから得とかホザいてい続けて体調おかしくしてるとか、明かに病気なんだけど人正常だと思い込んで飛び跳ねてるとか、そういうお前当に死んじゃうんだぞみたいな雰囲気のヤバい奴ら大量にいる。 その人が完璧な他人だったらムシっときゃいいんだけど、親しい人だと難しい問題である。明明白白におかしなことしてるんだから止めたほうがいい。しかし人がそれでいいって言い張ったら、どうしようもない。むしろさっさと終らせたほうがいいし、おかしなことを手伝ったほうが良いんじゃないかといった妄執に取りつかれることすらある。 人間っていうのは自分を基準に考えるから、他人もだいたい自分と同じくら

    おかしなことをしてても本人がそれでいいって言うんなら仕方ない - 山下泰平の趣味の方法
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/10/09
    “水際立ったバカ”wwwwwwwwwwwwww
  • すっぴんでも画面内ではバッチリメイク 資生堂がアプリ:朝日新聞デジタル

    会社に出勤せず自宅などで情報通信技術(ICT)を使って働く女性を支援しようと、資生堂は7日、テレビ会議の画面に映った素顔を自動で化粧してくれるアプリ「テレビューティー」を開発したと発表した。日マイクロソフトが開発に協力し、同社女性社員100人が一部企業で進める試験運用にも加わり、格運用を目指す。 テレワークを導入する企業の増加に比例して在宅勤務の女性も増えている。だが、テレビ会議のためにわざわざ化粧するのは手間がかかる。化粧していない顔が会社の大型モニターに映し出され、恥ずかしい思いをする女性もいるという。 アプリは、こうした女性の思いを踏まえ開発した。自分の顔を事前にカメラに読み込ませれば、画面上の顔の肌色を整え、毛穴やシミなどをぼかし、口紅やチークを施して美しい顔に仕上げる。化粧は自然なメイクや流行のメイクといった4種類から好みで選べ、微調整もできる。顔の動きに連動して化粧をしてい

    すっぴんでも画面内ではバッチリメイク 資生堂がアプリ:朝日新聞デジタル
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/10/09
    きたきた。どんどんこういうの進めて行こう!外を出歩いてる時も「望ましい容貌」に変えてくれる技術を!本当の顔・体型は誰も知らない。みんな架空。そうなったら他人をどう扱うようになるかな
  • ブックオフオンラインで本を21冊買ってみた - ちるろぐ

    わけあってブックオフで古を買ってみた。 はじめは、Amazonで買おうとしたけど、1冊毎に送料がかかるし、だからと言ってひとつのショップにまとめようとすると、満足に検索もできない。 いろいろ迷った末に、ブックオフオンラインを利用してみることにした。 意外とカンタンとりあえず検索してサイトを見てみた。スマホ表示だと、ちょっとチープなサイトだけど、を探すには充分。 でも、作家の名前って、なんであんなに読みにくいのが多いのかな。もっと読める名前にすればいいのに。その点で「あさのあつこ」は頭ひとつ抜けている。彼女のは買っていないのだけど。 お目当てのを、著者やタイトルから検索してカートへ。カートに入れると画面下に、の冊数と合計金額が自動的に表示されていく。 なんか面白い。 選び今回の選書について参考にしたのは、こちらの2記事。 しっきーは、高校時代、陸上部に入っていて、慶應義塾大学に進

    ブックオフオンラインで本を21冊買ってみた - ちるろぐ
    danboard_twins
    danboard_twins 2016/10/09
    はぁ…