2017年12月28日のブックマーク (6件)

  • とある芸人がツイッターにあげる「今日の一変化」がよくいる感じの人間の特徴を絶妙に捉えていて面白すぎる

    リンク twitter.com おたまじゃくし中西 (@nakanishiryouta) | Twitter The latest Tweets from おたまじゃくし中西 (@nakanishiryouta). 芸歴6年目。よしもとクリエィティブ。 三重県松阪市。三重高校硬式野球部。関西大学。元銀行員。 【今日の一変化】家の小道具を駆使して、毎日様々なキャラに一変化しております。 「いいね」に【今日の一変化】まとめております。少し心が揺さぶられた時は、リツイートといいねをお願いします! 相方ほりお @otama_horio. 大阪 17

    とある芸人がツイッターにあげる「今日の一変化」がよくいる感じの人間の特徴を絶妙に捉えていて面白すぎる
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/12/28
    “この時期率先してサンタ帽かぶる、ノリ抜群の居酒屋店員”の「9連勤 1日休んで11連勤」がwwww
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/12/28
    会員制にすればいいのに…
  • 釣り上げた魚の口の中にモグラが! なぜ?

    米ミズーリ州で釣りをしていた人がリールを巻いて魚を釣り上げると、口の中にモグラがいた。驚いた釣り人は危うく魚を落としかけたという。(PHOTOGRAPH BY MONROE MACKINNEY, CATERS) 米ミズーリ州で釣りをしていた人が、池から魚を釣り上げた。大物がかかったようだが、どのくらいの大きさかはわからなかった。 モンロー・マッキニー氏が釣りをしていたのは、両親が所有するサッカーグラウンド8つほどの広さの池だ。そして、リールを巻いてブラックバス(オオクチバス)を引き上げたときに驚いた。 なんと、魚の口の中から、トウブモグラが這い出そうとしていた。ミズーリ州でよく見られるモグラだ。いや、よく見るとモグラは死んでいることがわかった。マッキニー氏がその写真をインスタグラムに投稿したところ、あっという間に話題となった。(参考記事:「【動画】鼻で驚きの12連打!奇妙なホシバナモグラ」

    釣り上げた魚の口の中にモグラが! なぜ?
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/12/28
    出ようとしてる感じが切ない
  • なんで作った!? すごいけど、発想がナナメ上の“変な”ロボットまとめ

    2017年、多くのロボットを取材してきた。Pepperが登場した14年から3年が経ち、“第3次ロボットブーム”は徐々に落ち着きをみせている。ロボット業界を見渡せば、「ロボットは当に普及するのか」「このままでいいのか」と不安の声も聞こえる。 一方で、ソフトバンクの米Boston Dynamics買収合意や約10年ぶりの「aibo」復活、日米の巨大ロボット対決「クラタス対MegaBots」開催などといった動きもみられる。 そんな17年のロボット動向を踏まえ、ここではあえて“変な”ロボットをまとめる。ロボット業界の過渡期である今、これらのロボットたちが何らかの道を切り開いてくれそうな気がするからだ。 ただ「拍手するだけ」のロボット 始めに紹介したいのが、ロボットや玩具の製品開発会社バイバイワールドが開発した「ビッグクラッピー」(英語名:Big Clapper)。ただ拍手するだけのロボットだ。人

    なんで作った!? すごいけど、発想がナナメ上の“変な”ロボットまとめ
  • 「BANANA FISH」「漫画家本Special 吉田秋生本」特集 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    BANANA FISH」は1985年から1994年まで、別冊少女コミック(小学館)にて連載された作品。1985年のニューヨークを舞台に、ストリートキッズのボスであるアッシュと日人の少年・英二が、非合法薬物“バナナフィッシュ”の謎を追う姿を描いている。黄色のカバーが目を引くフラワーコミックス版は全19巻が刊行されており、単行の売り上げは累計1100万部以上を記録。現在は小学館文庫から全11巻の単行と外伝1巻が発売されている。 少女マンガ誌で発表されていながら、当時の世界情勢を反映したリアルで緊迫感のあるストーリー、激しくも軽快なアクションシーンなどから、女性だけでなく男性読者からの支持も厚い。マンガ界や文芸界、音楽界など各界にも影響を与え、文庫版にあとがきを寄稿した坂龍一、「漫画Special 吉田秋生」にも登場した三浦しをん、伏見憲明、三代目魚武濱田成夫らファンを公言する著

    「BANANA FISH」「漫画家本Special 吉田秋生本」特集 - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 『無能と思われたら職場を変えたらいい』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『無能と思われたら職場を変えたらいい』へのコメント
    danboard_twins
    danboard_twins 2017/12/28
    単純な話、「無能と呼ばれる人」は「自分のペースで出来る自分に向いた業務内容」を生業にしろって話だよね(それを探しきれずに老いるから困るわけで…) 幼少時から自覚ある奴は直ぐにでも天職探しすべきだ