タグ

2011年3月15日のブックマーク (4件)

  • 最大限の節電ならびに緊急的な計画停電実施へのご協力のお願いについて | 東北電力

    緊急的な計画停電の実施について、対象エリアなどの詳細は添付の資料をご覧ください。  ※停電対象エリアと行政区域が完全に一致しない場合もありますので、あらかじめご了承ください。 計画停電の概要(市町村単位のグループならびにグループごとの停電計画時間帯)(PDFファイル/330KB) 計画停電の詳細 3月16日分 第1グループ(PDFファイル/173KB) 第2グループ(PDFファイル/183KB) 第3グループ(PDFファイル/178KB) 第4グループ(PDFファイル/197KB) 3月17日分 第5グループ(PDFファイル/170KB) 第6グループ(PDFファイル/245KB) 第7グループ(PDFファイル/179KB) 第8グループ(PDFファイル/189KB) 3月18日分 第1グループ(PDFファイル/173KB) 第2グループ(PDFファイル/183KB) 第3グループ(PDF

    dankogai
    dankogai 2011/03/15
    計画停電、東北電力も明日から
  • 東電が謝罪─石原都知事脳の計画停電で - bogusnews

    東京電力は15日、一連の計画停電に伴う不手際が招いた混乱について、正式に謝罪する会見を開いた。今回の停電では、首都の自治を司る石原慎太郎都知事の大脳への電力供給がストップ。国民の神経を逆なでする「天罰発言」を招き問題となっていた。 この事件は、14日に都知事が政府関係者と談話している最中に計画停電が実施され、都知事の大脳への電力供給が絶たれたというもの。その結果、都知事のベース素体となっているゴリラの肉体の制御が効かなくなり、 「地震は天罰」 などという現生人類にはありえない理性不足な発言を繰り返すこととなった。 会見で東電幹部は「結果的に国民のみなさまに不快感を与えてしまい申し訳ない」と謝罪。いっぽうで 「単3電池2をあらかじめ装填しておけばバッテリー運用が可能だったはず」 と知事側近に責任をなすりつけるような説明もあったことから、記者団から罵声を浴びる一幕も見られた。 都庁内部では、

    東電が謝罪─石原都知事脳の計画停電で - bogusnews
    dankogai
    dankogai 2011/03/15
    謝罪すべきは東電じゃなくて有権者
  • 東日本大震災 - 東電停電ファインダー for 2011.03.15-31 : 404 Blog Not Found

    2011年03月26日05:20 カテゴリ東日大震災Lightweight Languages 東日大震災 - 東電停電ファインダー for 2011.03.15-31 404 Blog Not Found:東日大震災 - 東電停電ファインダーサブグループ対応版 をご利用ください。 日 都道府県 市町村区郡 初出2011.03.15 01:30; 2011.03.28 更新終了 「3月26日(土)、27日(日)の計画停電は実施いたしません。3月28日(月)の予定は、需給動向を見極めた上で、3月27日にお知らせいたします」。今のところ、週末は計画停電を回避できています。週明け月曜日も回避できればよいのですが。引き続き使用状況グラフに注目です。 26日からは5グループをさらに5グループに細分化する発表がありました。対応ファインダーは改めて別entryを立てることにします。私も今週末は留守

    東日本大震災 - 東電停電ファインダー for 2011.03.15-31 : 404 Blog Not Found
    dankogai
    dankogai 2011/03/15
    26日05:20 最新情報に更新
  • 茨城県>東北地方太平洋沖地震に関する計画停電に対する要請について

    公開日  2011年3月14日 3月14日夕刻主として県及び静岡県を中心に計画停電が実施されたことについて、東北地方太平洋地震緊急災害対策部 部長 及び東京電力株式会社に対し、強く抗議をしました。 今回の計画停電の対象地域1都8県の中で、飛びぬけて被害も大きく、現在も2万人を超える避難所生活を余儀なくされています。 県では電気、水道などもまだ全面復旧しておらず、被災された皆様は厳しい生活を送っております。その茨城県内の地域が、なぜ計画停電の中で何らの配慮も受けず、一番先に対象に選ばれたのか県民は極めて疑問に思っています。 抗議の内容は、添付のファイルをご覧下さい。 計画停電に関する抗議文 PDF : 110KB 関連リンク 東京電力 PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。 お持ちでない方は、Ado