タグ

scienceとcodeに関するdankogaiのブックマーク (2)

  • どうせ信用するならエセでない科学を : 404 Blog Not Found

    2006年12月25日20:15 カテゴリSciTech どうせ信用するならエセでない科学を 弾@監禁中です 404 Blog Not Found:道徳やしつけの根拠は自然科学にある - 初学者Kさんのコメント うーん、これだけ反響があった以上、もう一段説明を加えないと、弾さん自身が >説明責任を充分全うしていない ような気がする。 それも想定の範囲内ということで説明。 結局のところ、私の言いたい事は、タイトルの通りということ。 檜山正幸のキマイラ飼育記 - 科学はあなたを救ってくれない 通常科学の主たる仕事は、この現象世界に対して整合的で経済的(できるだけ単純)な説明を与え、できるだけ包括的かつ正確な予測手段を提供することです。 おっしゃる通りです。ご高説、ごもっとも。 そしてその包括的かつ正確な予測手段を担保しているのは、実験です。 しかし、数多の科学的な見地のうち、実際に自分で検証で

    どうせ信用するならエセでない科学を : 404 Blog Not Found
  • 道徳やしつけの根拠は自然科学にある : 404 Blog Not Found

    2006年12月24日05:00 カテゴリCodeSciTech 道徳やしつけの根拠は自然科学にある 今や自然科学者にとって金科玉条となっているこの文言は、その一方で自然科学者の怠慢の証拠でもあると言ったら言い過ぎだろうか? kikulog:道徳やしつけの根拠を自然科学に求めるべきではない 何度も言ってることなんですが、あらためて書くことにしました 「道徳やしつけの根拠を自然科学に求めるべきではない」 そしてその根拠は、と問うと、「自然科学は価値中立だから」ということになる。自然科学は毒にも薬にもなるのだから、そこから道徳やしつけを導くのはおかしい、というわけである。 しかし、実際のところ、我々は自然科学なしに道徳やしつけを設計することは出来ない。仮に保存則が成り立たなかったとしたら、所有権という概念を我々が得る事はなかったろうし、罪と罰という考えかたそのものが、囚人のジレンマの応用と見な

    道徳やしつけの根拠は自然科学にある : 404 Blog Not Found
  • 1