タグ

2017年8月28日のブックマーク (5件)

  • 「8時間睡眠」に根拠なし!? それより大事な“眠りの心得”

    「腹筋でお腹は凹むの?」「バランスボール、断サウナダイエットに効くの?」……メタボが気になる中年男性の“ぽっこりお腹”を解消すべく、日を代表するトップアスリートの個人指導も行う、パーソナルトレーナーの第一人者、中野ジェームズ修一氏が熱血指導する! パーソナルトレーナーの仕事をしていると、「どうしたら運動後の疲れが早くとれますか?」と聞かれることが多々あります。 みなさん、何か裏技のようなものを期待されているようなのですが、疲労回復のために最も重要なのは「睡眠」。しっかり眠ること、そして睡眠の質を向上させることです。逆を言えば、運動後にストレッチを一生懸命頑張っても、睡眠の質が悪いとあまり疲れはとれません。 こうアドバイスすると、「何時間寝ればいいのでしょうか?」という質問を必ずといっていいほど受けます。忙しい日々を送っている方にとっては、特に気になるポイントなのでしょう。しかし、効

    「8時間睡眠」に根拠なし!? それより大事な“眠りの心得”
    danxdan
    danxdan 2017/08/28
    “ 食べものを消化するスピードは個人差があるのであくまで目安の数字ですが、ステーキや天ぷらなど脂質が多い食品は消化するのに4時間以上かかるといわれています。ちなみに焼き魚やイモ、ゆで卵は3~4時間、ご飯、
  • 同情と共感の違い : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

    こんばんはDJあおいです 読者さんからこんな相談をいただきましたよ 『こんにちは。いつも読んでます。 今回はもしアドバイス頂けたらなと思い相談させていただきました。 私は妊娠8ヵ月の妊婦です。未婚です。 結婚したかったですが、相手は認知もせず産むことも認めない人で、もちろん結婚なんてするはずもなく。 私は家族の支えもあり、産むことを決めました。 産むことを決めたあと、すぐにこの子の父親の前に付き合っていた人から連絡がありました。 その人は事情も知っていて、悩んだり不安なときに支えてくれました。正直、前にわかれた時はお互い嫌いになったわけではなかったので、連絡がきたときは嬉しく、また2人で会うようになりました。ごはんに行ったり泊まったり。しかし、妊娠後期になってぱったり連絡が来なくなりました。最初はなぜかわからず、理由を聞いていましたが連絡はなく、1度だけきたときは、仕事が忙しく連絡できなか

    同情と共感の違い : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ
    danxdan
    danxdan 2017/08/28
    “共感に『可哀想』という気持ちはありません なぜなら対等な立場だからです ですので足が不自由で困っていたら『可哀想だから』という理由では助けません 『お互い様だから』という理由で助けます”
  • いい男ってのは違う女の匂いがするものなのさ : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ

    こんばんはDJあおいです 読者さんからこんな相談をいただきましたよ 『DJあおいさん こんにちは。筋の通ったはっきりした物言いが好きです。 初めてご相談させて頂きます。 最近、彼女のいる人を好きになってしまいました。 職場を通じて知り合い、 初対面の時は全く恋愛感情もなく普通に接していたのですが、 日々の行動を見たり話していくうちに誠実な対応だな、 素敵な人だなあ、面白いなあ、とだんだん意識するようになってしまいました。 仲良くなっていきましたがほぼ好きだなと自覚した頃、会話の流れで彼女がいることを知りました。 かなりショックでしたがいきなり恋愛感情を消すことも出来ず、何より人間としても魅力的で面白いです。知識豊富で勉強になることも多く、考えも面白く、話し方も気遣いも、色々考えながら話す所も好きです。もし私の性別が男性だったら何のやましさもなく彼の親友になれたのに、気兼ねなくご飯も遊びも行

    いい男ってのは違う女の匂いがするものなのさ : DJあおいのお手をはいしゃく Powered by ライブドアブログ
    danxdan
    danxdan 2017/08/28
    “いい男は普通の女を美女にします いい女は普通の男をイケメンにします”
  • やり過ぎ厳禁! 「適度な運動量」ってどれくらい?

    聞きたかったけど、聞けなかった…。知ってるようで、知らなかった…。日常的な生活シーンにある「カラダの反応・仕組み」に関する謎について、真面目にかつ楽しく解説する連載コラム。酒席のうんちくネタに使うもよし、子どもからの素朴な質問に備えるもよし。人生の極上の“からだ知恵録”をお届けしよう。 暑かった夏もようやく終わり、「スポーツの秋」がやって来た。マラソンも依然として人気があるし、一念発起してスポーツクラブに通い始めた人もいるかもしれない。 適度な運動は体にいい。実際、「運動で寿命が延びる」ことは医学的にも確認されている。台湾の国家衛生研究院が41万6175人を平均8年間追跡した調査によると、「毎日15分、中程度の運動(ウォーキングなど)をする人」の死亡率は「まったく運動しない人」より14%低く、平均寿命が約3年長い。さらに1日90分までは、1日の運動時間が15分増えるごとに死亡率が4%ずつ下

    やり過ぎ厳禁! 「適度な運動量」ってどれくらい?
    danxdan
    danxdan 2017/08/28
    ウォーキングやサイクリングなどの運動を「毎日欠かさず行う人」は、逆に心臓病や脳血管疾患のリスクが高くなってしまった
  • 「連続して運動する」より「細切れに立ち歩く」方が脂肪は燃える!

    代謝を“見える化”する装置で分かった、エネルギー消費のコツ 2016/9/27 村山真由美=フリーエディタ―・ライター 代謝には個人差がある、と聞いたことがある人も多いだろう。スリムな人やよく汗をかく人を見ると「なんとなく代謝がよさそう」と思うが、はたして自分の代謝はどうなのだろう…、代謝を上げる方法はあるのだろうか? と思っている人もいるかもしれない。実際に代謝を測定する装置があるということで、その装置を見に行くと同時に、それを使った研究で分かった代謝アップのコツについて、国立健康・栄養研究所基礎栄養研究部の田中茂穂さんらに話を聞いた。 代謝を測るヒューマンカロリメーター 案内された国立健康・栄養研究所の一室には、6畳ほどの部屋が2つあった。中にはベッド、机、トイレがあり、一見、大学生のワンルームマンションの一室のようだ。部屋のドアは分厚く、外気を遮断した気密室となっている。部屋の前には

    「連続して運動する」より「細切れに立ち歩く」方が脂肪は燃える!
    danxdan
    danxdan 2017/08/28
    食事は早いほうがいい