タグ

2019年3月20日のブックマーク (8件)

  • 作業用BGMとして優秀な知らないインディーゲームのサントラ十選を聴く - 名馬であれば馬のうち

    前回までのあらすじ 作業がおわらない。 選考基準 ・あんまり盛り上がりまくられると困る*1 ・聴いてて心地いい ・チルいやつ ・チルすぎても眠くなるよね ・だいたいサブスクリプションサービスにおいてある。 ・いうて八割方プレイ済みで、知らないゲームがなくないですか。 10選 『Florence』ーKevin Penkin FLORENCE | Launch Trailer ・ピアノとチェロを中心にオーソライズされたやさしい音色。 ・作業用としては一番向いているかもしれない。 ・ペンキンは日ではアニメ版『メイド・イン・アビス』の仕事で有名。 ・一枚のなかでメリハリが作業的にいい意味で効いているのもヨシ。 ・使われている楽器の関係性がゲームに出てくるキャラの関係性に反映されてるんだけど、そんなことを考えていたら作業はできないので忘れろ。 『FEZ』ーDisasterpeace FEZ Off

    作業用BGMとして優秀な知らないインディーゲームのサントラ十選を聴く - 名馬であれば馬のうち
    danxdan
    danxdan 2019/03/20
  • 介護現場の月給24万4千円、7割が不満 ユニオン調査:朝日新聞デジタル

    介護職員らの労働組合「日介護クラフトユニオン」は31日、介護現場で働く人の2018年8月の月給は平均24万4206円だったとの調査結果を発表した。前年の全産業平均に比べて約6万円低い。約7割が自身の処遇に不満を持っていた。 ユニオンに加盟する施設職員やケアマネジャーら8325人を対象に昨年9~10月に実施、3744人(45・0%)から回答を得た。 昨年3月と8月で基給にあたる所定内賃金を比べると、月給制の人は8月が平均24万4206円で、3月より4044円(1・7%)増えた。自身の賃金について「大いに不満」「少し不満」と回答した人は69・1%にのぼった。 不満の理由(複数回答)は、「社会的な平均賃金より低いと思うから」が43・2%で最も多く、「今の業務量に見合っていないから」が34・2%で続いた。 時給制の人は8月が平均14万4762円で、3月より2433円(1・7%)増えた。 <アピ

    介護現場の月給24万4千円、7割が不満 ユニオン調査:朝日新聞デジタル
  • 死ぬまで月給17万“中年フリーター”の声 同じ労働で広がる正社員との格差

    故郷で就職したけれど 介護職の吉田健一さん(37歳)は、関西地方の自治体病院で臨時職員として働いている。60歳まで働くことができる。とはいえ、「なぜ非正規のままなのか」と釈然としない思いを抱える。 健一さんは田園風景が広がる農村部で生まれ育ち、農業高校を卒業してから都市部に出て一般企業に就職した。地元には「長男は実家に帰れ」という慣習があり、25歳で退職して故郷に戻った。ところが、実家の辺りでは農業以外の就職先が、市役所、病院、福祉施設くらいしかない。民間企業の求人は数少なく、あったとしても営業職がほとんどだ。友人らの状況を見ると、正社員とはいっても名ばかりで、給与が低いうえに残業ばかり。週6日勤務が当たり前という状態だ。 健一さんは、自治体が発行する広報紙で、自治体病院が介護職の臨時職員を募集する案内を見つけた。もともと中学の頃、周囲から介護職が向いていると言われていたが、天邪鬼になって

    死ぬまで月給17万“中年フリーター”の声 同じ労働で広がる正社員との格差
    danxdan
    danxdan 2019/03/20
    こういう人もいる
  • 就活中に特撮好きが講じてもらえた内定 - 趣味はアカクロ

    こんにちは。 アカクロです。 毎日をブログに捧げているアカクロですが、これでもまだ大学4年生。 ちょうど一年前は就活生でした。 これを読んでいる方の中にも毎日を就活に捧げ、採用を祈れど祈られるのはマジ勘弁な生活の真っ只中という人もいることでしょう。 アカクロも就活当時は、ファラフェルとラファエルが似てるだとかバイト中にパーマ当てたりだとか考えている余裕なんてありませんでした。 www.xn--btrt44k.xyz www.xn--btrt44k.xyz 周りと同じように青山のスーツを買い、周りと同じような黒髪に、会社に求められている回答を繰り返す日々。それでも内定を得るために病む心を――――― 最初は頑張ったのですが不真面目が根を下ろしているアカクロには無理でした。 まず面接の数十分の間に集中力が切れます。 面接官の「あなたをべ物に例えるとなんですか?」という質問に対して「ラーメン二郎

    就活中に特撮好きが講じてもらえた内定 - 趣味はアカクロ
  • 『僕が就活するとしたら』

    就活が解禁だそうで。 こんな時期から就活だと、この1年は勉強にならんのじゃない? さて。 いま僕が大学生なら、どういう就活をするかなあ・・・と考えて見ました。 前提条件として、「何をしていいのかわからない。なにができるのかわからない。」とします。 こうなると、就職先の選びようがないですね。 選びようがない、ということは、選び放題!ということですね。 これだけで、チャンスがぐっと増えました!おめでとう! とすると、まず考えるべきは、「収支」かな? その仕事をするためにかかるお金と、得られるお金のバランスはとても大事です。 都会に行くと、給与の高い会社は多いです。 しかし、自動的に生活コストもかかります。 田舎よりも2万円給料高くたって、生活コストで3万円多ければ、マイナスです。 このあたりを考えないで、単純に「もらえるお金」だけで選択すると大失敗です。 おそらく、奨学金の返済などもあるでしょ

    『僕が就活するとしたら』
  • 就活から逃げました|makemeatayase

    今でもスーツやオフィスカジュアルでビルから出てくる人をみると「ああ、自分は落ちこぼれなんだな」と思います。 こんばんは。ブラックととろです。普段は湘南イベントバーまよいがの店長をしています。今日は就活とフリーターの時期について書いていきたいと思います。ちなみに私ですが某W大学を1年半留年していますがその理由についても述べていきたいと思います。ある男がのたうちまわった記録です。ハック的な内容は皆無ですが、就活生の方やかつて就活に苦しんだ方に読んでほしいです。 勉強は昔から得意でした。頑張って勉強して私立高校に入り、頑張って勉強して現役で高田馬場駅周辺の某W大学に入りました。しかし、大学2年生の時から持病を抱え始めました。持病を抱えているのもあり、大学4年次の来行うべき就職活動を次の年に延期し、大学を留年する判断をしました。この判断は正しかったか間違っていたかは未だにわかりません。 同期から

    就活から逃げました|makemeatayase
  • 学校に行かなきゃスキルが身につか無いないなんて嘘!と思えるレベルに充実したオンライン学習サイトまとめ | バンクーバーのうぇぶ屋

    さて、誤解が生まれると嫌なので先に弁解しておくと、僕も学校は通った方が良いという勧め方をする事は多いです。ただし、それが『勉強するため』というだけであれば学校に行く必要はない時代ってもう来てると思うんですよね。学校へ通う意味というのをどれだけ深く考えるか次第だと思いますし、それは人それぞれだと思うのですが、例えば僕の思う学校という場所は勉強のためにいくというより、その場所でしか手に入らないリソースを使いに行く場所。人脈、コネクション、リファレンス、目標を共にする仲間、情報、海外であればビザ、そういった勉強自体とは別の価値がある場合に限り、学校の利用を検討すべき物だと個人的には解釈しています。なんとなくで良いから適当に学校へ行くというのは、もはや自殺行為の時代が来ているようにも感じられます。「学歴のため」だなんて理由も言語道断です。 で、そんな僕が相談に応じる時に学校という選択肢を取る場合、

    学校に行かなきゃスキルが身につか無いないなんて嘘!と思えるレベルに充実したオンライン学習サイトまとめ | バンクーバーのうぇぶ屋
    danxdan
    danxdan 2019/03/20
  • https://job.rikunabi.com/media/words/