タグ

2020年3月19日のブックマーク (5件)

  • Linux CLI Launcher ホームアプリ 基本無料、一部アドオン有料 Androidパワー..

    Linux CLI Launcher ホームアプリ基無料、一部アドオン有料Androidパワーユーザー向けCLI(CUI)なホームアプリ。 非常に軽量で他のアプリ起動はキーボード入力によってキーワード絞り込みをかけていく。 膨大にアプリをインストールしているのならばキーボード絞り込みのほうが速い。 ウィジェットの設置は出来ない。 アプリ内APIが整備されており、時間や気象情報などは初期状態で表示可能。 一部のPOSIXコマンドが動作するため表示項目を自作することが可能。 SKK for Android(海月玲二氏版) IMEアプリ無料(ただし野良アプリ)Androidパワーユーザー向け形態素解析をしない有名なインプットメソッドのAndroid版。 Google IMEやATOKのように一発変換志向ではなく単語毎の変換を想定している。 形態素解析をユーザー自身が行うことによって誤変換を減ら

    Linux CLI Launcher ホームアプリ 基本無料、一部アドオン有料 Androidパワー..
  • みんながベビーユーズしてるアプリ教えてくれ

    ※ごめんガチでミス。ベビーじゃなくヘビーな。スマホ変えてからなんか誤字りやすいんだ。 俺の良く使ってるアプリ ・Spotify 音楽はもちろんBBC Englishとか英語の勉強にも使える ・メルカリ これでとかDVD、服気軽に買えるようになった。買って手元に置いておく程じゃないなと思ったら即メルカリで売る。今まで寝かせて価値ゼロになってから、中古屋に持ってくのがバカバカしくなる。 ・荒野行動 ゲームとしてはもちろん出会い系としても使える。若い女の子も結構居て友達いないからゲームに熱中してるっぽい。そういう子は丁寧に対応するだけで、好きになってくれる。好きになってくれたらあとはこっちの思い通り。 ・NewsPicks はてブのインテリバージョン。機能はほとんどはてブと同じだが、ユーザーがほぼ実名顔出し、さらに医者や会社経営者、ジャーナリスト、記者など社会的ステータスのある人ばかりなので、

    みんながベビーユーズしてるアプリ教えてくれ
  • 低温ほど化学反応が速くなる 早大、常識覆す現象を発見:朝日新聞デジタル

    化学反応は一般的に温度が高いほど速く進むが、触媒に電圧をかけると、低温なほど速く進む場合があることを早稲田大の研究チームが発見した。これまでの常識を覆す現象で、高温が必要だった化学反応の省エネにつながる可能性があるという。論文は英王立化学会の専門誌に掲載された。 物質を大量に反応させるには、できるだけ高温にすることが一般的。例えば、窒素と水素から化学肥料などに使われるアンモニアを合成して「空気からパンを作った」と絶賛されたハーバー・ボッシュ法は、約400度の高温と約250気圧の高圧が必要だ。 関根泰教授(触媒化学)らはアンモニアを作る際、触媒に電圧をかけて6ミリアンペアの電流を流すと、反応が速く進むことを発見した。特に100~200度では温度が低いほど反応が速く、100度は200度の2倍だった。 触媒の表面にイオン化した物… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企

    低温ほど化学反応が速くなる 早大、常識覆す現象を発見:朝日新聞デジタル
    danxdan
    danxdan 2020/03/19
    "アンモニアを作る際、触媒に電圧をかけて6ミリアンペアの電流を流すと、反応が速く進むことを発見した。特に100~200度では温度が低いほど反応が速く、100度は200度の2倍だった。" 面白いね
  • 「まじで声からルックスから良すぎてラジオ体操のイメージが覆る」宝塚歌劇団の皆さんがラジオ体操を学ぶ動画を見た人々の反応

    運動不足解消にラジオ体操でもするか!と思っている方に、宝塚歌劇団のみなさんがラジオ体操するこの動画をオススメしたい。 おたま@男子二児の母 @otamashiratama 在宅勤務の運動不足解消のために久しぶりにラジオ体操をしてみるか…という人は、10分で良いからこの動画を見たほうが良いと思います。 宝塚歌劇団(雪組)の皆さんが、ラジオ体操を学ぶ動画。 ラジオ体操のコツが10分で学べるうえに、画面に映る女性が全員美しい。 youtube.com/watch?v=_GaBsC… 2020-03-18 08:29:29

    「まじで声からルックスから良すぎてラジオ体操のイメージが覆る」宝塚歌劇団の皆さんがラジオ体操を学ぶ動画を見た人々の反応
    danxdan
    danxdan 2020/03/19
  • イタリア 感染歯止めかからず 死者2978人に 中国に迫る | NHKニュース

    ヨーロッパで新型コロナウイルスの感染が最も深刻なイタリアでは18日、死者の数が3000人近くと中国に迫っていて、イタリア政府は集中治療室の増設などを進め医療態勢の強化を急いでいます。 こうした中、感染者が最も多い北部、ロンバルディア州では病院の駐車場で集中治療室などを増設する工事が始まりました。仮設の施設を設置し、急増する重症患者の治療にあたるということです。 また首都ローマでは17日、新たに完成した集中治療室がメディアに公開され、複数の病院で重症患者を受け入れられるよう準備を進めていることを明らかにしました。 イタリアでは死者、感染者ともに急速に増えていて感染の拡大に歯止めがかかっておらず医療態勢の強化を急いでいます。

    イタリア 感染歯止めかからず 死者2978人に 中国に迫る | NHKニュース
    danxdan
    danxdan 2020/03/19
    イタリアで一日で475人の死者が発生した事態。何故こうなった。 初期患者を見落して蔓延させてしまった説。 平時からの医療崩壊が原因説。 ウィルスが変異してる説など…。