タグ

2018年11月2日のブックマーク (3件)

  • 起業家がマンガ『キングダム』を愛する理由【前編】|Shigo Sho|note

    こんにちは!女性専用ライブヨガアプリSOELU(ソエル)を運営している、ワクテクのSHO(@jiang_shihao)です。 今回は予告どおり、マンガ『キングダム』が起業家に愛読される理由について考察します。キャラクターの死に関するネタバレは避けますが、それ以外の大まかなストーリーの流れやキャラの特徴は考察する上で触れる必要があるので、それもネタバレNGな方は、自己責任で閲覧お願いしますmm 目次 ■私とキングダムとの出会い ■起業家の理想の具現化した「信と政の力強い成長ストーリー」 ■共感ポイント1:マイナスの状態から物語(起業)は始まる ■共感ポイント2:政の「真顔力」と「プレゼン力」 ■共感ポイント3:信の「無知の知」と「生命力」 ■共感ポイント4:王騎・麃公 - 憧れのリーダー達との出会いと学び ■共感ポイント5:合従軍編=HARD THINGSそのもの ■さいごに ■私とキングダ

    起業家がマンガ『キングダム』を愛する理由【前編】|Shigo Sho|note
    dark
    dark 2018/11/02
    漫画や小説をビジネス書として読もうとする行為自体が受け入れられない。娯楽作品はあくまで娯楽だし。そもそもキングダムが好きと言うか経営者は、ブラック体質も好きですよと告白しているのと同じだよ
  • こむすびまんの声優が林原めぐみ

    って信じられない。 なんとかでござんしゅ!とか言ってるのと綾波レイが同じ声に感じられない。

    こむすびまんの声優が林原めぐみ
    dark
    dark 2018/11/02
    そもそも、林原めぐみは虹色の声を持つ声優として有名だったんだけどね。信じられない事ができるのがプロなんですよ
  • しがないキャラクターデザイナーですが(追追記あり)

    最近の萌え絵騒動に対して思うこと。 自分は某全年齢作品のキャラクターデザインに関わっているデザイナーです。 最初に書いておきますが、自分は萌え絵否定派ではないです。むしろ日の発明した文化だとすら思います。ただ、ゾーニングはきっちりすべきだと思っています。 児童書やキズナアイを取り上げて、これは萌え絵か、いや少女漫画か、だとか色々話題ですね。議論に上がる絵柄は萌え絵と称されることが多いですが、「萌え」の基準に対しては、時代とともに変わり、また個々の定義にも差があり議論が平行するので言及しません。 ただ、それらの絵には一つの共通項があります。それは、「男性に対して「媚び」を含んだキャラクターかどうか」の一点です。 「媚びた絵」を否定しているわけではありません。ただ、客観的に見て、そういった要素が見受けられるアートスタイルの一種だということです。 例えば、清純派なのにエロい格好をしている。これ

    しがないキャラクターデザイナーですが(追追記あり)
    dark
    dark 2018/11/02
    結局、ゾーニングとは何かを具体的に言ってくれないと、議論の土台が成り立たない。ついでに言うと「媚びているか」を誰が判断するのかという重要な問題も