2011年6月18日のブックマーク (4件)

  • すまほん! - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    daruism
    daruism 2011/06/18
    遠隔インストールか。それは捗るな
  • この前、回転寿司に行ったら大学イモが皿に乗って回ってきてこんなの誰が取るんだって思ってたら向かいの女子大生みたいな女が当たり前みたいな顔してそれに手を伸ばしました。

    この前、回転寿司に行ったら大学イモが皿に乗って回ってきてこんなの誰が取るんだって思ってたら向かいの女子大生みたいな女が当たり前みたいな顔してそれに手を伸ばしました。 信じてもらえないかもしれないけど、当に、女子大生みたいな女が当たり前に、麻雀牌をツモるように、ポーカーフェイスで、その大学イモの皿を掴みました。 マジでこの2つのつぶらな瞳ではっきりと目撃しました。 その女子大生みたいな女の頭脳は一体どの段階で寿司屋で大学イモはアリだと判断したのか。店に入る前から「もし大学イモが回っていたらいってしまえ」っていう考えがあったのか、 もしくは大学イモが回ってるのを見てから「これはこれで私は嫌いじゃない」っていう疑心暗鬼、暗中模索の中、葛藤の末での判断なのか。 どっちにしても寿司屋で大学イモをべたことがあるっていう十字架をその女子大生みたいな女はこれから一生背負っていくことになった。 今までそ

    この前、回転寿司に行ったら大学イモが皿に乗って回ってきてこんなの誰が取るんだって思ってたら向かいの女子大生みたいな女が当たり前みたいな顔してそれに手を伸ばしました。
    daruism
    daruism 2011/06/18
    関係ないが,回転寿司の合理的な部分は他の外食産業も見習うべき。タッチパネルで注文とかさ。
  • 日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい

    ファミコンブーム真っ只中の80年代後半の日において、ファミコンはまさに家庭用テレビゲーム機の代名詞だった。 ◆当時のゲーム屋事情◆ 当時のゲーム屋は「ファミコン」という看板さえ掲げておけば商売ができたのだ。それはスーパーファミコンが発売されても同じだった。ゲーム屋は相変わらず「ファミコン」の看板を掲げて何わぬ顔。スーパーファミコンだってファミコンじゃん。なにがいけなの。と言った調子だ。 さらに年月は経ち、セガサターン、プレイステーションが発売された。いわゆる次世代ゲーム機の時代に突入したのだ。しかしゲーム屋は「ファミコン」の看板をおろさない。べつに誰も困ってねえじゃん。と言った調子だった・・・・・・ ちょうどその時代(1994年頃からファミコン再評価時代に移るまでの数年間)はファミコン氷河期だった。誰もファミコンなんか見向きもしてなかったから、よくディスカウントショップのワゴンに11

    日本の行政はいまだに“ゲーム=ファミコン”だと思ってるらしい
    daruism
    daruism 2011/06/18
    オチまであって大変素晴らしい。当時のHDDはデカいからなー。凄まじいサイズになっただろうよ。
  • あの「pipin@」を改造したSandy Bridgeマシンがデモ中!

    「ピピンアットマーク」と聞いて、どれだけの人が「あぁ懐かしい」と言うかはわからないが、改造PCの制作でお馴染み、PC DIY SHOP FreeTの店員M氏が今度は「pipin@PC」を完成させたということなので、その様子をお伝えしたい。 PC DIY SHOP FreeTの店員M氏が手がけた改造PC「pipin@PC」。「しばらくの間。店内に展示しています」とのことなので、アキバへ買い物のついでに寄ってみてはいかがだろうか ピピンアットマークってなんぞや? という人のために、まずは簡単に紹介しておく。「バンダイの家庭用Mac OS互換機。1998年、バンダイが正式に事業撤退を発表したため現在は製造されていない。HDDなどの外部記憶装置をもたないCD-ROM専用プレーヤーで、家庭用テレビに接続してマルチメディアタイトルやゲーム、インターネット接続などが楽しめた。クロック周波数66MHzのP

    あの「pipin@」を改造したSandy Bridgeマシンがデモ中!
    daruism
    daruism 2011/06/18
    また素敵なものを作りおって。バカだなぁ!(褒め言葉)