タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

zshに関するdarumenのブックマーク (2)

  • tmux+Vimが不安定なら、いっそMacVimを使おう - Qiita

    最近tmux+VimをやめてMac版GVimであるMacVimを使うようになりました。 MacVimへ移行した理由 これまでMacVimを敬遠してきました。というのも ターミナル上で動くのがVimのいいところだと思う tmux上でVimとシェルを行き来するのに慣れてしまった(tmuxから出たくない) 改めて設定するのが面倒くさかった からなのですが、最近は tmux上のVimの描画がおかしくなることが多い いちいち:redraw!を実行するのがつらい(キーバインドを実行するのすら面倒) tmux用のエスケープキーが惜しい という感じであまり上手く行っていませんでした。そこで先日から重い腰を上げてMacVimを試しに使っています。で、その結果としては 体感でターミナル上よりさくさく動く(tmuxのオーバーヘッドが無いから?) tmuxのpane切り替えを、OS Xのアプリケーション切り替えに

    tmux+Vimが不安定なら、いっそMacVimを使おう - Qiita
  • oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる - mollifier delta blog

    最近 oh-my-zsh ってのがあるって聞いた。インストールするだけで zsh が便利になるみたいなので、早速試してみた。 oh-my-zsh って何? oh-my-zsh は zsh の設定を管理するフレームワークで、いろんな設定を有効にして管理、更新できるようになる。プロジェクトGitHub で管理されてる。 http://github.com/robbyrussell/oh-my-zsh 特徴としてこんなことが挙げられてる。 40以上のプロンプト テーマ 便利なプラグイン 自動アップデート機能 コミュニティ主体の開発(みんなの設定を取り込んでいく) インストールすると、だいたいこんなことが設定される。 プロンプトがかっこよく(?)なる alias がいっぱい設定される よく使う option が設定される インストール直後はこんな感じ。 Git のブランチ名も表示される。 必要

    oh-my-zsh を使って zsh の便利な設定をまとめて取り入れる - mollifier delta blog
    darumen
    darumen 2013/06/30
    z
  • 1