タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (3)

  • ドアミラーから変な音がして開閉できません

    出かけようと思い、エンジンをかけて車のドアミラーを開いたところ、 開くには開いたのですが、右側のミラーだけずっと回り続けるモーター(?)のような音が止まらなくなり、その後、閉じることもできなくなりました。エンジンをかけている間はずっと音が鳴っています。 説明書に「ミラーが動かない場合は手で動かしてください」と書いてあったので 今日は右側のミラーだけ手で開閉していました。 相変わらず音はうるさかったのですが、手でも問題なく開閉できました。 しかし走行中にバキッ!っと何かが折れるような音がして その後、ミラーが中途半端な位置でグラグラの状態になり、 手でやっても開くことも閉じることもできなくなりました。 これ以上、力を入れるとさらに壊れそうで・・・。 それでもエンジンをかけている間は音が鳴り続けています。 ディーラーに電話してみたのですが、見てみるまで分からないと言われました。 で、ミラーがま

    ドアミラーから変な音がして開閉できません
  • ドアミラーの故障と車検について教えて下さい

    今年の2月下旬くらいに車の右のドアミラーが急に常時振動するようになりました。そのため、すぐディーラーに持っていって、ケーブルを外して(?)手動で動かすようにしていただきました。これで私としては右側のドアミラーなので手動で動かせば何の不自由も感じないので、このままでいいと思っているのですが、ディーラーは「交換しないといけない」と言います。値段を伺うと3万円くらいするとのこと。しかも在庫がないから取り寄せになってしまうとのことでした。 私は4月に車検なので、車検に通らないのであれば交換をお願いしますが、問題ないのであればこのまま交換しないままでいきたいと考えました。しかし、ディーラーの方が「このままだと車検に通りません」というので取り寄せをお願いしました。 そして3月下旬くらいになって、車検の見積もりを別の店(オートバックス)で取ってもらったときに、ミラーの交換は不要だということを伺いました。

    ドアミラーの故障と車検について教えて下さい
  • 直流送電と交流送電の違いについて

    >長距離・大容量の交流だと何故系統の安定度が低下するのですか? ということですが、まず、有効電力は位相の進んでいるところから、遅れているところへ流れます。逆に言えば、有効電力を輸送するには、発電所から消費地まで位相差が必要になります。 位相差が90°の時最も多くの電力を輸送することができ、90°を越えると系統は安定した状態(同期)を保てず、発電機の脱調などが発生します。 大きな電力を長距離輸送しようとすると、それだけ大きな位相差が必要となるので、小さな位相差の変化(負荷の増加、落雷など)であっても、系統は安定した状態を保てなくなります。 長距離、大容量輸送になると、送電線の容量よりも、安定度によって送電可能な電力が決まるほどです。 >交流系統の動揺抑制とは何なのでしょうか? 交流系統で大きな事故が発生すると、系統の周波数などが変動します。詳しいことは分かりませんが、直流送電設備の両端の変換

    直流送電と交流送電の違いについて
  • 1