タグ

Wikipediaと神道に関するdasukemaineのブックマーク (1)

  • 祝詞 - Wikipedia

    ノリトのノリは「宣る」の名詞形で、呪的に重大な発言をすること。トは屎戸・詛戸・事戸などのトと同様に呪的な行為や物につける接尾語と解するのが、通説となりつつある。賀茂真淵は詔賜言(のりたべごと)、居宣長は宣説言(のりときごと)をノリトの語源と説いたが、こんにちでは認められていない。来はノリトの語形であったのがコト(言)を加えてノリトゴトとなったとする説と、逆にノリトゴトの語形だったのがノリトと略されたとする説とがある。平安時代後期以降は音便化してノットとも呼ばれるようになった。 ノリトに「祝詞」の字をあてたのは、中国における用字「祝文」の「文」を「詞」に変えたもので、「祝文」は巫祝が神に対して申した言葉を意味する。古代律令制下における法制上の用語としては「祝詞」で統一されているが、他に以下のような表記がある。 詔戸言(のりとごと)……『古事記』上巻 諄辞(のりと)……『日書紀』神代上

    祝詞 - Wikipedia
  • 1