レイシズムに関するdattarakinchanのブックマーク (2)

  • 「右翼」「排外主義」狂奔するレッテル貼り

    小浜逸郎(評論家)こはま・いつお 昭和22(1947)年、横浜市に生まれる。横浜国立大学工学部卒業。思想、教育論など幅広く批評活動を展開。国士舘大学客員教授。著書に『弱者とは誰か』(PHP新書)、『日の七大思想家』(幻冬舎新書)など多数。 ここ2、3カ月の間、「在日特権を許さない市民の会」(略称「在特会」)のヘイト・スピーチなるものがずいぶんと話題になっています。この盛り上がりの主なきっかけは二つあるようです。一つは、朝日・毎日・東京・中日などの反日・反安倍政権メディアが、山谷えり子国家公安委員会委員長と元・在特会メンバーとのツー・ショットをネタに、保守政権と「ヘイト・スピーチをしてきた差別主義・排外主義的団体」との癒着を表すものとしてさかんに攻撃してきたこと、もう一つは、橋下徹大阪市長と在特会会長・桜井誠氏との会談で双方罵倒のやり合いに終始し、10分足らずで決裂してしまったこと。 これ

    「右翼」「排外主義」狂奔するレッテル貼り
    dattarakinchan
    dattarakinchan 2014/12/09
    なかなかのカス論説。なんか知った口でエラソーになんか言うた気になって痛々しいが、好きでザイニチとやらに生まれたわけやない当事者はおいてけぼり。泣けてくるね。
  • 「言論」を力で抑え込めば「ヘイト」が生まれる

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 民主、維新、共産、社民という野党と公明党からなる超党派の議連が今国会中に、「ヘイトスピーチ規制法(人種差別撤廃基法案:仮称)」なるものを提出しようとしているらしい。 へイトスピーチ(憎悪表現)を違法行為として位置づけて規制をす

    「言論」を力で抑え込めば「ヘイト」が生まれる
    dattarakinchan
    dattarakinchan 2014/11/08
    ヘイトスピーチを力で封じるのではない別の道があると言うのなら、多少の紙幅を割いてそれを提言しなければならんのではないか?ていうか、視点が歪んでてまともに聴ける相手でもないが。
  • 1