タグ

ブックマーク / gamebiz.jp (67)

  • KLabが構造改革策を発表…国内人員をピーク時から2割削減 オフィスも整理縮小、六本木ヒルズを1フロア解約 | gamebiz

    KLabが構造改革策を発表…国内人員をピーク時から2割削減 オフィスも整理縮小、六木ヒルズを1フロア解約 KLab<3656>は2月14日、決算説明会で構造改革策を発表した。すでに公表している役員報酬の減額や関係会社の整理に加えて、グローバルの人員数をピーク時から約2割削減する。六木ヒルズの社オフィスを1フロア解約するなど、オフィスの整理縮小も進める。コスト削減を通じて、月次売上高13.5億円で利益が出るような体質に変えていく。 ・人員削減 売上高13.5億円で黒字となる適正人数規模を国内600人、グローバルで830人と算出し、この水準まで従業員数を削減する。対象はグループ会社全体だが、有期雇用者の雇い止めが中心になるという。海外は北米や中国の削減を進める一方、フィリピン拠点は増員するとのこと。 国内ではピーク時の昨年8月末765名から165名(22%)減らし、今年3月末で600名に

    KLabが構造改革策を発表…国内人員をピーク時から2割削減 オフィスも整理縮小、六本木ヒルズを1フロア解約 | gamebiz
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2014/02/15
    うーむ
  • グリー、第2四半期は営業益37%減…売上不振と原価が収益を圧迫 海外事業は12月に単月黒字化 | gamebiz

    グリー<3632>は、日(2月14日)、第2四半期累計(2013年7~12月期)の連結決算を発表し、減収減益となった。主力のソーシャルゲームの売り上げが低迷したことが主な要因。広告宣伝費を中心に販売管理費を削減したものの、売上原価が収益を圧迫した。 同社の発表した決算は、売上高679億4900万円(前年同期比12.1%減)、営業利益189億3000万円(同36.9%減)、経常利益207億8200万円(同34.2%減)、四半期純利益98億2800万円(同45.8%減)だった。 主力のソーシャルゲームに関しては、「GREE」でのコイン消費がフィーチャーフォンを中心に減少し続けており、前年同期の1138億コインから978億コインに減少した。スマートフォン向けのコイン消費についても伸び悩んでいる。 こうしたなか、ネイティブアプリについては、不採算タイトルの整理と既存タイトルの採算性の改善が進むと

    グリー、第2四半期は営業益37%減…売上不振と原価が収益を圧迫 海外事業は12月に単月黒字化 | gamebiz
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2014/02/15
    うーむ
  • ガンホー、第3四半期は営業益2741%増の685億円! ただし7~9月はQonQで2ケタ減益に | gamebiz

    ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>は、日(10月29日)、第3四半期(1~9月期)の連結決算を発表し、大幅な増収増益を達成した。主力の『パズル&ドラゴンズ』の収益が順調に推移したことが主な要因だった。 同社の発表した決算は、売上高1162億円(前年同期比893.7%増)、営業利益685億円(同2741.1%増)、経常利益686億円(同2,673.8%増)、四半期純利益426億円(同1412.5%増)となった。 セグメント別の状況は以下のとおり。 (1)PCオンライン事業 PCオンライン事業は、売上高47億円(前年同期比21.6%減)、セグメント損益(営業損益)2億円の赤字(前年同期11億9900万円の黒字)だった。「ラグナロクオンライン」や「エミル・クロニクル・オンライン」を中心に事業を展開しているが、スマートフォン市場の急拡大や、携帯型家庭用ゲーム機のオンライン化が進

    ガンホー、第3四半期は営業益2741%増の685億円! ただし7~9月はQonQで2ケタ減益に | gamebiz
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/10/29
    うーむ
  • グリー、13年6月期は営業益41%減の486億円…課金収益低迷と人件費が収益圧迫、155億円の減損も 海外事業が急成長 | gamebiz

    グリー、13年6月期は営業益41%減の486億円…課金収益低迷と人件費が収益圧迫、155億円の減損も 海外事業が急成長 グリー<3632>は、この日(8月14日)、2013年6月期の連結決算を発表し、売上高1522億円(前期比3.8%減)、営業利益486億円(同41.2%減)、経常利益532億円(同35.0%減)、当期純利益225億円(同53.1%減)だった。 また、第4四半期(4-6月期)については、売上高370億円(前四半期比2%減)、営業利益77億円(同28%減)、経常利益95億円(同21%減)、四半期純損益3億円の赤字(前四半期47億円の黒字)だった。 日経済新聞朝刊が7月3日に掲載した観測記事では、売上高が前年同期比1割減の350億円前後、営業利益が同7割強のマイナスとなる50億円前後としていたが、これを大きく上回るものだった(関連記事)。 スマートフォン向けのコイン消費が堅調

    グリー、13年6月期は営業益41%減の486億円…課金収益低迷と人件費が収益圧迫、155億円の減損も 海外事業が急成長 | gamebiz
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/08/15
    がんばっちぐりー
  • DeNA、第1四半期は増収減益…国内の内製・提携タイトルが低迷 欧米では6月黒字化 | gamebiz

    ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>は、日(8月8日)、第1四半期(4-6月期)の連結決算(IFRS)を発表し、売上収益521億円(前年同期比9.6%増)、営業利益169億円(同7.6%減)、四半期純利益97億円(同4.2%減)だった。前四半期比では売上収益が0.4%減、営業利益が同15.1%減となった。 減益となったものの、スマートフォンシフトが順調に進んでいることや、海外事業の黒字化など明るい材料も出てきている。 同社では、増収減益となったが、海外「Mobage」で提供しているソーシャルゲーム内で使用される仮想通貨「モバコイン」の消費が北米を中心に増加したものの、提供タイトルの拡充に伴う減価償却費の増加やコイン消費拡大に伴う代金回収代行手数料の増加、国内「Mobage」の内製・協業タイトルでの売上収益が減少したことなどが主な要因と説明している。 海外事業については、売上収益の拡

    DeNA、第1四半期は増収減益…国内の内製・提携タイトルが低迷 欧米では6月黒字化 | gamebiz
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/08/09
    うーむ
  • ドワンゴ、第1四半期は営業益155%増…プレミアム会員が200万人に到達 | gamebiz

    ドワンゴ<3715>は、この日(8月8日)、第3四半期累計(2012年10月~2013年6月期)の連結決算を発表し、売上高265億円(前年同期比1.3%減)、営業利益18億(同155.7%増)、経常利益20億円(同186.8%増)、四半期純利益19億円(前年同期2億2000万円の赤字)となり、大幅な増益となった。 思えば、「ニコニコ動画」を開始する以前のドワンゴは、着メロや着うたの会社としてMTIなどと比較されていたものだが、今や全く違う会社となっている。 同社では、「ニコニコ超会議2」などのライブ事業での赤字幅が縮小したことに加え、主力のポータル事業でプレミアム会員が200万人に到達するなど増加したことで収益が大きく伸びた。ポータル事業の収益は、売上高117億円(同14.8%増)、セグメント利益18億円(同150%増)となった。 このほか、モバイル事業の売上高は102億円(同5.2%減)

    ドワンゴ、第1四半期は営業益155%増…プレミアム会員が200万人に到達 | gamebiz
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 2013/08/09
    ドワーッ、ンゴゴゴ
  • ガンホーの時価総額が任天堂を超える ゲーム関連銘柄ではトップに | gamebiz

    ガンホー・オンライン・エンターテイメント<3765>株式の時価総額は、日(5月13日)、1兆5755億円となり、任天堂<7974>の時価総額(1兆5342億円)を抜き、全市場の時価総額ランキングで58位となった。ゲーム関連株ではトップとなった。 ガンホー株式は、この日、先週末に開催された決算説明会で、『パズル&ドラゴンズ』が引き続き好調であることや、13タイトルの新作を準備しているといった森下社長による発言が好感され、連日のストップ高となる前日比30万円高の134万2000円で前場の取引を終えている。 なお、ガンホー株式が1兆円を突破したのは4月25日だった。そこからわずか18日間(取引日ベースで9日)でさらに5000億円を上乗せしたことになる。 [月足チャート] 画像: 楽天証券マーケットスピード