タグ

これは読み返すべきに関するdaymixture02のブックマーク (10)

  • 安住紳一郎 足の指への麻酔注射の痛さを語る

    安住紳一郎さんが2020年7月19日放送のTBSラジオ『日曜天国』の中で自身が経験した足の親指への部分麻酔注射の痛みについて話していました。 (安住紳一郎)それから先週の水曜日ですか。私、左の足の親指の爪のトラブルがありまして。皆さん足の爪切りってのは上手になされてますか? 急に話が変わってびっくりされてる方もいると思いますけども。 (中澤有美子)フフフ(笑)。 (安住紳一郎)日音楽の頂点の話から私の左の足の指の話に移りましたよ。急に。この落差、この振り幅。私の左足の親指。足の親指の爪切りって難しいですよね? どうですか? 正しい爪切りの仕方って意外に皆さん、知らないと思うんですよね。私も知らなかったんです。 特に最近ね、日は清潔に清潔に。不潔であってはならないっていうような、そういう強い強迫観念がありますので。皆さん、爪を結構深爪しますもんね。正しい爪の切り方を見ますと、「あれ? 

    安住紳一郎 足の指への麻酔注射の痛さを語る
    daymixture02
    daymixture02 2022/02/16
    「世界一痛い足趾部分麻酔」ってにちてんの公式YouTubeにも出てるけど、聞いてるだけでも痛さが伝わるので。でも配信は本編のトークだけだったから書き起こしにはリスナーからの反応も載ってる。
  • 【映画】多幸感ホラー「ミッドサマー」を全力でネタバレしていく - 旅するトナカイ

    不穏なほどハッピーなツイートがタイムラインを彩って気になるので、観てきました。「ミッドサマー」。 🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺 #ミッドサマー 🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼日も絶賛上映中です🌺🌸🐻🌼🌺🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺上映劇場の時間・座席はリンクよりご覧いただけます🍷🌞🔥👩🏻‍🦰🌸🌼🌺https://t.co/RH1oEyVHwN 🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🌸🐻🌼🌺🌼🌺🌸🌼🌺🌸🌼🌺🍷🌞🔥👩🏻‍🦰🌸🌼🌺#祝祭がはじまる pic.twitter.com/vU7tEssxlS — 全国公開中『ミッドサマー』公式🌻💐☀️ (@midsommarjp) 2020年2月22日 フォロワーさんのツイートで存在を知り、予告を見たらどうも気になってきてしまって、でも

    【映画】多幸感ホラー「ミッドサマー」を全力でネタバレしていく - 旅するトナカイ
  • 私の帝王切開はこんな感じ。手術前日にやったこと【くぼあやこの生活雑記・6】 | kodomoe(コドモエ)—「親子時間」を楽しむ子育て情報が満載!

    子育ての何気ないシーンを淡々と描き「生活百景」シリーズとしてSNSで発表し続ける、イラストレーターのくぼあやこさん。kodomoe webでは、子育てにまつわる暮らしのあれこれを描いていただきます。8月に第二子を出産、ふたりのママになったくぼさんの産後はじめての回。テーマは、帝王切開のこと。 第6回 帝王切開レポート前編「経腟分娩と帝王切開はどっこいどっこい」 今回帝王切開を経験して思ったのはこんなところでした。 今年8月19日に第二子「なつ」(便宜上のニックネーム)を出産した。 第一子、ふゆの出産は経腟分娩だったが、なつは低置胎盤のため帝王切開となった。 帝王切開に決めたはいいが、それがどんなものかよく知らないことに気づいた。 質を知らないくせに、その周辺の話はよく伝わってきていた。 「産後がつらい」とか「梅雨時に傷が疼く」とか「海外は帝王切開が大半」とか。 同時に経腟分娩と比べると「

    私の帝王切開はこんな感じ。手術前日にやったこと【くぼあやこの生活雑記・6】 | kodomoe(コドモエ)—「親子時間」を楽しむ子育て情報が満載!
  • 命を絶つことも考えた選手に届いた"ミサワの遺言"とは 没後10年、三沢光晴が遺した物(LINE NEWS)

    プロレスラー齋藤彰俊にとって、それは経験のない感触だった。 バックドロップは、相手を担ぎ上げる瞬間、初動で一番パワーを使う。 勢いがついてしまえば、あとは最高点から角度をつけて落とすだけ。 そのはずが、最高点の手前で、相手の体がわずかにグッと重くなった。 一瞬のことだが、その感触は今もはっきりと思い出せる。 ただ、それでフォームが乱れたわけではない。練習から、何千回と繰り返してきた技だ。いつものように決めた。 まだ立ってくる。相手はプロレス界でも最高の「受け」の達人だ。 そう確信して、身をひるがえしたところで、異変に気付いた。 三沢光晴さんは、立ってこなかった。身動きひとつとらなかった。 普通ならフォールなどにいく齋藤の動きに先んじて、レフェリーが慌てて駆け寄る。 「試合を止めろ」と小さく告げたのを最後に、三沢さんは呼び掛けに反応すらしなくなった。 2009年6月13日、広島県立総合体育館

    命を絶つことも考えた選手に届いた"ミサワの遺言"とは 没後10年、三沢光晴が遺した物(LINE NEWS)
  • 近所のお寺の標語が「心に刺さる」と話題【画像】

    2月17日にTwitterに投稿された画像が話題になっている。投稿者の家の近くにある寺院に掲示されている標語を写した写真だというが、この言葉が「心に刺さる」というのだ。

    近所のお寺の標語が「心に刺さる」と話題【画像】
  • 視点・論点 「黒人選手は本当に"速く""強い"のか」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    武蔵大学教授 川島浩平 「黒人の身体能力は生まれつき優れている」私達の多くは、そう考えています。 実際、オリンピックの陸上競技などでは、「黒人」選手が圧倒していようにみえます。 1984年のロサンゼルスオリンピックから、2008年の北京オリンピックまでの、過去7大会の男子100M決勝で、スタートラインに立った56人は、すべて「黒人」です。 現在30歳未満の人は、オリンピックの100M決勝に、「黒人」以外の選手が出場するのを、まったく見たことがないことになります。 では、「黒人の身体能力は生まれつき優れている」、そう考えて、当にいいのでしょうか。 ただし、黒人という人間集団が、厳密には定義不可能であると、断っておかなければなりません。 しかしここでは、広く一般に流通しているものとして、この定義を借用しておきます。 現在、長距離では、ケニアをはじめとする東アフリカ勢の強さが、

    daymixture02
    daymixture02 2012/07/07
    単純に黒人選手は足が速いって思ってたけど、そういう違いがあるとは知らなかった。単なる身体能力だけじゃなくて民族の背景が色濃く残っていたとは…
  • 放射線の正しい測り方 - 鈴木みそ | パブー

    ガイガーカウンターは、専門的な分野の特殊な機械なので、扱いがとても難しいものです。 正しい位置で正しい測り方をしないと、正しい数値が測れません。 2011年6月11日、GCM(ガイガーカウンターミーティング)で野尻美保子先生の行った説明を、鈴木みそが漫画化したものです。 ※この作品はパブリックドメイン(著作権フリー)ですから、コピーも配布も自由です。 転載の許可も必要ありません。(ただし内容を改変しないでください)

    放射線の正しい測り方 - 鈴木みそ | パブー
  • 【オピニオン】日本が直面する本当の試練とは - Japan Real Time - WSJ

    きょうのWSJ日版より ジョン・バッシー 日にとって、震災後の復興は比較的簡単な部分だろう。日が今の形のままで長期的に生き残ることの方が難しい。 生まれた時から「和」を重んじ、民族的にもほぼ単一で、社会的結束の強い国であることの利点は多い。深刻な打撃を受けても立ち上がろうとする今の日に、それはよく表れている。 それは前にも目にした光景だ。1995年の阪神・淡路大震災の後、第二次世界大戦で日の都市が焦土と化した後、広島と長崎の後、そして1923年の関東大震災の後。この国は、困難を切り抜けることについては完璧な術を持っている。 今再び、日社会を結ぶ地域社会の助け合いの能が呼び覚まされ、犠牲者を悼み、がれきを撤去し、家とビジネスを再建していくだろう。トヨタ自動車の米国工場やゼネラル・モーターズ(GM)、ボルボは、日からの部品調達難で一時的な混乱に見舞われるかもしれない。しかし、過

  • ついっぷる

  • 卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。 | 立教新座中学校・高等学校

    諸君らの研鑽の結果が、卒業の時を迎えた。その努力に、校教職員を代表して心より祝意を述べる。 また、今日までの諸君らを支えてくれた多くの人々に、生徒諸君とともに感謝を申し上げる。 とりわけ、強く、大きく、校の教育を支えてくれた保護者の皆さんに、祝意を申し上げるとともに、心からの御礼を申し上げたい。 未来に向かう晴れやかなこの時に、諸君に向かって小さなメッセージを残しておきたい。 このメッセージに、2週間前、「時に海を見よ」題し、配布予定の学校便りにも掲載した。その時私の脳裏に浮かんだ海は、真っ青な大海原であった。しかし、今、私の目に浮かぶのは、津波になって荒れ狂い、濁流と化し、数多の人命を奪い、憎んでも憎みきれない憎悪と嫌悪の海である。これから述べることは、あまりに甘く現実と離れた浪漫的まやかしに思えるかもしれない。私は躊躇した。しかし、私は今繰り広げられる悲惨な現実を前にして、どうして

    卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。 | 立教新座中学校・高等学校
  • 1