2023年7月2日のブックマーク (6件)

  • 物語を書ける人って、すごい。 - 本について、話そう。

    図書館戦争の有川ひろさんの新作です。 物語の種 作家さんって、ネタさえあれば、だれの頭に浮かんだ 事象なり、見たものの感想なり、出来事みたいな事から 新しい物語を創造して行けるんやね。 この作品は、有川さんの読者さんが投稿された ネタから、物語を創作して、一筋「宝塚オタク」言う 設定で何作かの短編集を繋いだ、作品やねん。 自分もね、たまたまやけど、最近、飛騨高山に云ってん その時にな、人力車を引く車夫の人を見て なんや、こう言う仕事に就くいう男子云うのは やっぱり、体育会系云うか、体格も顔立ちも 離す言葉も、まさに日男子いう感じに成んのやな? 思って、この車を引かせて観光するお客さんを ちょっとだけ想像してみたんよね、泊ってる宿でな。 せやけど、それはあくまで,想像で、物語を創造すんのとは ちゃうやんね、 しかも、文章に書くとなったら、組立が必要やん。 人物しかり、場面しかり、巻き起こる

    物語を書ける人って、すごい。 - 本について、話そう。
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/07/02
    有川ひろの新作かぁ。そういえば、最近、新刊が出ていなかった気がする…
  • 読書は読破数ではなく深さで決まる…書評家が時間に追われる今こそあえて「より遅く」読むことを勧める理由 「再読」によって気負いのない豊かな読書が可能になる

    読書にまつわる困難は、読み始めない自由、途中で読むのをやめる自由によってその都度は回避可能です。その自由を自覚し、読むのかどうか躊躇ちゅうちょすることを肯定することが肝心です。その躊躇に慣れることで、やがて読書に対する気負いや気まずさは薄れ、以前よりは読めるようになるものです。 問題はもうひとつのほうの困難、わたしが「複雑な困難」と呼んできたものです。パズルのように意図的に読み解きにくく書いてあったり、その文章を読むために求められる前提知識が際限なく求められたり、客観的な批判を保留して「信じる」ことを求められたりするような書物です。これもまた読まない自由を読者に許す困難ではありますが、単に繰り返し読むだけでは何度読み直しても腑に落ちない厄介さがあります。 再読すると、それまでに経験したことで感じ方も変わる 再読――つまり書物を繰り返し読むと、最初に読んだとき(あるいは何度目かに読み返したと

    読書は読破数ではなく深さで決まる…書評家が時間に追われる今こそあえて「より遅く」読むことを勧める理由 「再読」によって気負いのない豊かな読書が可能になる
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/07/02
    読書=勉強という概念が根強すぎるよなぁ。趣味でする読書なんて映画や音楽鑑賞と大差無い。
  • タオルの製造工程で発生し"厄介者"とされていたものが、発想の転換でヒット商品になった話「使ったら優秀でびっくり」

    て い ぽ ん 🔞 @gnoseminateipon 今治タオルの製造工場から出てた布のカスがちょっとした静電気で発火するってことで厄介者のゴミとして捨てられたけど、SDGsも相成って焚き火の着火剤として売ったらキャンパーに大受けで大ヒットらしい。見た目もかわいくて女性にも人気だとか。 その名も「今治のホコリ」。名前のセンス良いww pic.twitter.com/q2nkR54gCK 2023-06-28 10:31:31

    タオルの製造工程で発生し"厄介者"とされていたものが、発想の転換でヒット商品になった話「使ったら優秀でびっくり」
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/07/02
    引火し易い物を紙の包装にすると安全性に問題があるとかでは?
  • 物価上昇率の低下傾向を兆す6月東京都消費者物価:日銀はいつ2%の物価目標の早期達成を諦めるか

    料品値上げの動きが鈍り始めたか 総務省が6月30日に発表した6月東京都区部消費者物価指数(CPI)は、事前予想と比べてかなり下振れた。コアCPI(除く生鮮品)は前年同月比+3.2%と前月の同+3.1%を上回ったものの、事前予想の同+3.4%程度を大きく下回った。また、より基調的な物価動向を示すコアコアCPI(除く生鮮品及びエネルギー)は、2か月連続で季節調整済前月比+0.2%と比較的低位に留まった。 さらに、コアコアCPIの前年同月比は+3.8%と、前月の同+3.9%から低下している。同指数の前年同月比上昇率が低下したのは、実に2022年1月以来1年5か月ぶりのことである。これは、基調的な物価上昇率にようやくピーク感が見られ始めたことを示唆していよう。 基調的な物価上昇率にピーク感が出始めたのは、料品(除く生鮮品)価格引き上げの動きがやや鈍り始めたことが理由だ。同価格は6月に前年

    物価上昇率の低下傾向を兆す6月東京都消費者物価:日銀はいつ2%の物価目標の早期達成を諦めるか
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/07/02
    最低賃金を上げるしかないけど、政府はやりたがらないからなぁ
  • ギネス世界記録™に挑戦! | キャンペーン・セール | ミニストップ

    キャンペーン名 ギネス世界記録™「1時間でTwitterに投稿されたソフトクリームの写真の最多数」に挑戦! キャンペーン概要 ミニストップの公式Twitterアカウントをフォローし、「#ソフトクリームギネス世界記録2023」をつけてミニストップのソフトクリームの画像を投稿、応募すると、ソフトクリームバニラ無料券が応募者全員貰える。 キャンペーン期間 2023年7月2日(日)14:00~2023年7月2日(日)15:00 応募期間 2023年7月4日(火)10:00~2023年7月10日(月)23:59 賞品引き換え期間 2023年7月4日(火)10:00~2023年7月30日(月)23:59 賞品 ソフトクリームバニラ 無料券 ※店舗により商品の取り扱いが無い場合もございますので、予めご了承ください。 ※事前に対象商品があるかお確かめの上、デジタルクーポン券を発券いただきますようお願い致し

    ギネス世界記録™に挑戦! | キャンペーン・セール | ミニストップ
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/07/02
    Twitterが終わっているけど、代替のSNSがないので利用者や広告の効果が減るけど、嫌々ながらも利用せざるを得ない…
  • Twitterに厳しい一時制限 未認証アカの閲覧件数は「1日600件まで」── 「Twitter終わり」「API規制」トレンドに【更新:1日1000件に緩和】

    Twitterの投稿が読み込めないと、日時間の7月1日午後11時ごろから話題になっている。これにより「Twitter終わり」や「API規制」といった単語がTwitterの日トレンドに入った。Twitterを運営する米Xのイーロン・マスク氏は2日午前2時、「一時的な制限を加えた」とツイートした。例えば未認証のアカウントは1日当たり600件までの読み込みが上限になるとしている。その後、マスク氏は状況を更新し、2日午前7時時点までに段階的に制限を緩和している(記事下部に追記あり)。 認証済みのアカウントは1日当たり6000件まで、新規に作られた未認証アカウントは1日当たり300件まで。1日のリセットタイミングがいつあるのか、いつまでこの制限が適用されるのかは明らかにしていない。 一時的な制限を始めた理由について、マスク氏は「極端なレベルのデータスクレイピングとシステム操作に対処するため」と説

    Twitterに厳しい一時制限 未認証アカの閲覧件数は「1日600件まで」── 「Twitter終わり」「API規制」トレンドに【更新:1日1000件に緩和】
    dazz_2001
    dazz_2001 2023/07/02
    終わる終わると言われているけど、代替手段がないので一向に終わらない。