ブックマーク / president.jp (7)

  • どんな仕事? お医者さん図鑑【4】精神科医、眼科医、皮膚科医

    目指せ医学部! とはいえ、一口でお医者さんといっても診療科によって事情もさまざま。どんな仕事なのか、どんな子に向いているのか。 精神科医――聞き上手な子に向いている 精神科医のデータ 出典:厚生労働省「平成22年医師・歯科医師・薬剤師調査」(開業率は、各診療科全体における診療所勤務者の割合とした)、厚生労働省「医療経済実態調査」 精神科はうつ病、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症といった、いわゆる心の病を薬や精神療法によって治療する診療科。 アルコール依存や薬物依存症、事故や災害の後に起こりやすいPTSD(心的外傷ストレス障害)、パニック障害なども精神科の守備範囲だ。 神経内科と混同する人もいるが、こちらは脳梗塞、パーキンソン病、認知症など、脳の病気を扱う科。強いて言えば認知症も精神科で扱うことがあるくらいの共通点しかない。 一方、心療内科は精神科とほぼ同じで、患者の抵抗感を減らすために心

    どんな仕事? お医者さん図鑑【4】精神科医、眼科医、皮膚科医
  • 女性が嫌いな宣伝コピーの見本とは

    客観的な数字じゃ女は動かない! 「自分をもっと愛せるように、まずはみんなに愛してほしい。」 もしこの文末が「愛されましょう」だったら、どんな印象を持つでしょう。私なら、「なぜそんなことを企業に言われなければならないの」と嫌な気持ちになります。 冒頭の文はファッションビルLUMINEの広告コピーとして書いたもの。文末をあえて一人称にしたのは、音をつかんでいれば読む人はその企業にむしろ好感を持ってくれるという思いがあったからです。 女性にとって大切なのは、共感して「自分ごと化」できるかどうか。上から目線の乱暴な言葉は嫌われます。 でも、すべての命令口調がいけないわけでもない。例えば、資生堂の化粧品「インテグレート」に書いたコピーでは、「ラブリーに生きろ」と命令形にしています。 このブランドのターゲットは、大人のガーリーを楽しむ女性。自分の年ではちょっと可愛すぎるかも……。そんなふうに迷ってい

    女性が嫌いな宣伝コピーの見本とは
  • わが子を絶対ニートにしない進学コース20【1】 (3ページ目)

    公立はこだて未来大学(北海道) 就職率96.4%! 7割が首都圏へ。開学は2000年。校舎のコンセプトは「オープンスペース、オープンマインド」。講義室や教員の研究室の壁は透明で、中の様子が外からわかる。 「農家相手にツイッターの話をしても通じなかった、と学生が途方に暮れたこともあります」 こう話すのは、公立はこだて未来大学の就職委員会委員長・大場みち子教授。同大では3年生全員が1年間かけて参加する「システム情報科学実習」という科目がある。まず、教員がグループをつくりテーマを設定。そのテーマを教員が学生にプレゼンし、学生は参加テーマを決める。教員1人につき学生5人が目安だ。 2011年、大場教授のテーマは近隣自治体の公共施設予約システムの構築だった。参加した学生はツイッターを活用しようとして近隣住民にヒアリングしたところ、全く通じなかった。学生同士で通じるだけではダメ、と否でも応でも社会の厳

    わが子を絶対ニートにしない進学コース20【1】 (3ページ目)
  • 解熱・鎮痛薬 -薬局の店員が知らない「効くクスリ」の選び方【3】

    薬局に並んでいるたくさんの薬。自分が飲むべき薬はどれか、ちゃんと考えたことがあるだろうか。「ブランドを聞いたことがあるから」、あるいは「安いから」という理由だけで選んだりはしていないだろうか。 確実に効いてほしければ、「新薬」を選ぶべし 解熱・鎮痛薬選択の注意点は、胃腸を痛める副作用が多く見られること。「胃にやさしい」を売りにする薬もあるが、それは副作用が比較的少ないということでしかない。また、主成分では眠くならないが、眠気をもよおす鎮静成分が配合されているものもあるので、仕事や運転の予定がある人は「★運転NG」以外のものから選択しよう。小児や高齢者などあまり体に負担をかけたくない人にはアセトアミノフェン配合の薬が第1選択肢となる。 胃は弱いものの体力は充分の成人なら、ピリン系のイソプロピルアンチピリン製剤、プロビオン酸系で医療用としても実績のあるイブプロフェン製剤。 体力がある人の選択肢

    解熱・鎮痛薬 -薬局の店員が知らない「効くクスリ」の選び方【3】
  • 鼻炎薬 -薬局の店員が知らない「効くクスリ」の選び方【2】

    薬局に並んでいるたくさんの薬。自分が飲むべき薬はどれか、ちゃんと考えたことがあるだろうか。「ブランドを聞いたことがあるから」、あるいは「安いから」という理由だけで選んだりはしていないだろうか。 「眠くならない薬は効きが悪い」は大きな誤解 鼻炎の代表的症状は「鼻づまり」か「鼻水・くしゃみ」。前者ならスプレータイプの点鼻薬、後者なら経口薬がいい。どちらもかぜなどによる急性鼻炎や花粉症による鼻炎が前提だ。慢性的なものは耳鼻咽喉科に行くことをおすすめする。 点鼻薬で注意したいのは、血管収縮効果により気持ちよく鼻が通る半面、使いすぎると鼻の中の粘膜が腫れてしまう副作用があることだ。用法用量をしっかり守る必要がある。最初の選択肢としておすすめしたいのは非ステロイド剤。それが効かないときはステロイド点鼻薬に移行する。ただし、ステロイド入りはさらに厳密に使用期間を守ろう。1カ月が限度だ。 経口薬は、眠気に

    鼻炎薬 -薬局の店員が知らない「効くクスリ」の選び方【2】
  • かぜ薬 -薬局の店員が知らない「効くクスリ」の選び方【4】

    薬局に並んでいるたくさんの薬。自分が飲むべき薬はどれか、ちゃんと考えたことがあるだろうか。「ブランドを聞いたことがあるから」、あるいは「安いから」という理由だけで選んだりはしていないだろうか。 仕事をする必要がある場合、選択肢は少ない かぜ薬でやっかいなのは、ほとんどのものが眠くなる成分を含んでいること。かぜ薬は通常、複数の有効成分を含み、抗ヒスタミン剤を配合するものが多いが、眠くならない第2世代抗ヒスタミン剤を配合するものは少ないのだ。鼻づまりや咳など、ピンポイントで治したいものがある場合は、かぜ薬にこだわらず、鼻炎薬や解熱・鎮痛剤など、専用の薬を使用することも考えたい。 まず、39度以上の高熱が出ているときは医療機関に行くべきだ。それ以下の微熱程度で、体全体がだるいなどの症状の場合。体の節々が痛むのであれば強い解熱・鎮痛作用のあるイブプロフェン配合の薬で熱と痛みに対応。そこまで痛みはな

    かぜ薬 -薬局の店員が知らない「効くクスリ」の選び方【4】
  • 薬局の店員が知らない「効くクスリ」の選び方【1】

    薬局に並んでいるたくさんの薬。自分が飲むべき薬はどれか、ちゃんと考えたことがあるだろうか。「ブランドを聞いたことがあるから」、あるいは「安いから」という理由だけで選んだりはしていないだろうか。 年々複雑化する「薬選び」 体調が悪ければ、まず病院が基だ。しかし、仕事があれば、少々のことなら気合と市販薬の服用で働きながら治さなくてはいけない。 そのためには、「効く薬」を自分で選ぶ必要がある。しかし、これが意外に難しい。病院に行けば医師が処方箋を書いてくれるが、OTC薬(処方箋なしで買える薬)は自己選択が基だ。店に相談できる薬剤師がいるとは限らないし、仮にいても、相談する時間がなかったり、あなたの症状を把握し、適切な薬を提示する経験と知識がない場合もある。また、薬局も利益を前提としている以上、「症状に合う薬」よりも「売りたい薬」をすすめる可能性もないとはいえない。 OTC薬の選択を難しくして

    薬局の店員が知らない「効くクスリ」の選び方【1】
  • 1