タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとrubyとrailsに関するdbfireballのブックマーク (2)

  • 基幹システムのテーブル表示などで役立ちそうなRailsプラグイン·jQuery grid plugin MOONGIFT

    jQuery grid pluginはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。企業システムでもRailsを使って構築するケースが増えてきた。安定してきたのに加えて開発効率が高いことが選ばれる要因になっているのだろう。そして基幹システムで良くあるのがデータのテーブル表示だ。 高機能なテーブル表示 テーブル表示して終わりかと言えばそんなことはない。データを選んで一括処理したり並び替えたり絞り込みをしたりと一覧表に対する要望は多い。一つ一つ実装していると工数がとても膨らんでしまうだろう。そこで使ってみたいのがjQuery grid pluginだ。 jQuery grid pluginはRailsのプラグインでデータのテーブル表示に加えてその操作が一つにまとまって提供される。カラムを使った並び替え、Ajaxを使ったページネーション、表示件数の変更、検索機能など何でもござれだ。 インライン編集(

    基幹システムのテーブル表示などで役立ちそうなRailsプラグイン·jQuery grid plugin MOONGIFT
    dbfireball
    dbfireball 2010/01/04
    これは便利だなぁ。早速使ってみようかな。
  • MOONGIFT: » 驚愕…JavaScriptでDB操作を行うRails向けライブラリ「Jester」:オープンソースを毎日紹介

    Railsは使っている内に、もはやRails以外でプログラムをしたくなくなる位の魅力がある。MVCの仕組みといい、O/Rマッピングといい、Migrationといい…そこかしこに魅力が溢れている。 そんなRailsがさらに魅力的になるライブラリがこれだ。Rubyの壁をこえ、JavaScript上でDB操作が可能になる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJester、RESTによるDB操作を行うJavaScriptライブラリだ。 単純に言うと、JesterはXMLベースでWebサーバにリクエストを行う。その結果をXMLベースで受け取り、JavaScriptのクラスにしてくれる。操作はRESTで行われ、データ取得系はGET、作成処理はPOST、更新処理がPUT、削除処理がDELETEとなっている。 操作だけを考えると、Railsに限ったものではない。他の言語でもインタフェースを用意すれ

    MOONGIFT: » 驚愕…JavaScriptでDB操作を行うRails向けライブラリ「Jester」:オープンソースを毎日紹介
  • 1