2020年10月4日のブックマーク (3件)

  • 堀江貴文「親は子がやりたいことをやらせよ」

    「出る杭」を「平均」という名の地面に打ち込む教育 現在の学校教育では学びの質を知ることはできない。そもそも、教える側に学びの質を理解している人がほとんどいないのだから。 学びの質とは、わからなかったことがわかることで生まれる「喜び」だ。人は、知らないことを知っていくプロセスを気持ちよく感じ、知的欲求を継続しながら、成長を重ねていくようにできている。けれど、教える側の学校の先生は、総じて教え方が下手だ。覚えるのに多少のコツがいる勉強を、わざわざコツを外して回りくどく、覚えづらいように教える。「つまらないものをよりつまらなくする技術に長けている」とさえ言っていい。 勉強がつまらないのは、当然でもある。学校の先生たちに課せられた課題は、反抗心や、集団から外れようとする「出る杭」を「平均」という名の地面に打ちこみ、可もなく不可もない「オールB」人材を養成することだ。子どもたちの伸びやかな個性

    堀江貴文「親は子がやりたいことをやらせよ」
    dd00269968
    dd00269968 2020/10/04
    絶対にお前の言うことは聞かない。
  • 【これはひどい】堀江貴文に煽られた連中が真っ当な餃子店を休業に追い込んだ - 読む・考える・書く

    ホリエモンこと堀江貴文のFacebookを見ると、だいたいい物関係の企画だのイベントだのの話ばかり書いているのだが、ここに9月22日、尾道の餃子店で連れがマスクをしていなかったために入店を拒否されたと非難するエントリーがアップされた。 堀江はこの店の店主の対応が横暴だったと言いたいようだが、飲店にとっては自分の店で感染が発生したら致命的なのだから、マスク着用をはじめ、客側にもできる限りの対策を求めるのは不当ではない。 マスク未着用の方はお断りします「外だから良いじゃん」「べる時外すから別に良いじゃん」という方は「うちじゃ無くて良いじゃん!」感染に怯えながら営餃しているので最大限の防衛します。 怖がる人をコロナ脳と言って揶揄したりビビリ過ぎだと貶したりあの時と同じで当に悲しいですね… — 餃子専門店 四一餃子 (@41GZ) September 18, 2020 そもそも、聞くまでも

    【これはひどい】堀江貴文に煽られた連中が真っ当な餃子店を休業に追い込んだ - 読む・考える・書く
  • 会食ではなく会見を 菅首相との記者懇談会に東京新聞は欠席:東京新聞 TOKYO Web

    菅義偉首相は3日、内閣記者会に所属する記者と都内で会しながら懇談しましたが、東京新聞は欠席しました。 東京新聞は、首相が懇談ではなく、9月16日以降開いていない記者会見を開き、日学術会議の会員任命拒否など内外の問題について、国民に十分説明することが必要という考えです。臨時国会の早期召集も求めています。このため懇談には出席しない判断をしました。

    会食ではなく会見を 菅首相との記者懇談会に東京新聞は欠席:東京新聞 TOKYO Web